Heitz Cellar Napa Valley Martha's Vineyard Cabernet Sauvignon写真(ワイン) by テスト17678

Like!:72

REVIEWS

ワインHeitz Cellar Napa Valley Martha's Vineyard Cabernet Sauvignon
評価

5.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2014-06-12
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯
価格45000
インポーター

COMMENTS

テスト17678

UCデービスでワイン醸造を学び、伝説の醸造家アンドレ・チェリチェフのもとで働いた、ジョー・ハイツ氏が妻のアリスさんと、セントへレナ東の丘陵地に160エーカーのぶどう畑とワイナリーを設立したのが1964年。 1898年築という趣のある石造りのセラーには、有機農法で栽培されたぶどうを長期熟成した素晴らしいカベルネ・ソーヴィニヨンがフレンチオーク樽に貯蔵されています。 同社は「マーサズ・ヴィンヤード」「ベラオーク・ヴィンヤード」「トレイルサイド・ヴィンヤード」と呼ばれる3つのぶどう畑で有名。 これらの畑のワインの生産量は非常に少なく、ボトルナンバーと生産量がラベルに記されています。 特に“ユーカリのようなミントの香り”がすることでも知られるマーサズ・ヴィンヤードのカベルネは、1966年、ナパ・バレーでいち早く栽培畑を明記してリリース以来、40年もの間、愛飲家の間で人気を博し続けてきました。 「Wine Spectator」誌からは、栄誉ある「20世紀のトップ12」の1つに選ばれるほどの実力を誇っています。 現在、同社は2代目夫妻が経営を引き継ぎ、375エーカーのぶどう畑では、カベルネ・ソーヴィニヨンのほか、シャルドネ、グリニョリーノ、ジンファンデル、そしてポートを栽培。 “カリフォルニアの高品質ワインの創始者”と言われるジョー・ハイツ氏の方針により、大量生産の時代にありながら、すべてのワインが最良の味と品質となる最大限として、年間4万ケースと数量限定生産しています。 金持ち大名との密会。 確か1975年。 古酒になっても酸味が少ないのはアメリカワインっぽい。 熟したベリー系と土っぽい香りですが、やはりフランスとは違う。 これがテロワールか。

テスト17678

ハイツは良く飲みますが、古いものはそんな感じになるのですね…

テスト18738

むしろ早飲みしたことがないので...というか初めて飲んだのがこれでそれ以降飲んでいないので、チャレンジしてみたいと思います^_^

テスト17678

おーー!おっしゃることがかっこよすぎです!

テスト18738

ハインツのカベルネってそんなに高かったけ? どっかにしまってあったような

テスト18090

うろ覚えですが、金持ち大名の出してきたものなので一番高いマザーズ・ヴィンヤードの1975年位(多分70年代)のだったと思います^_^ 今のヴィンテージでも結構するので買うか悩みます...

テスト17678

先日、 ハイツのジンファンデルを飲みました。 値段はおいといて、これもあまり出回ってないようで、初めてでしたが、かなり良かったですよ^_^

テスト2130

ジンファンデルも飲んだこと無いですねえ... 飲みたいワインは増えるばっかり^^;

テスト17678

テスト17678
テスト17678

OTHER POSTS