Dom. Philippe Charlopin Parizot Chambolle Musigny(2008)
評価
1.5
味わい
ボリューム
軽い
重い
タンニン
控えめ
強い
甘み
ドライ
甘い
酸味
まろやか
シャープ
果実味
スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
ショップ
飲んだ日
2014-06-28
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
ボトル
価格帯
7,000円 ~ 9,999円
価格
インポーター
COMMENTS
シャルロパンのモットーは、あくまでも自然なワイン造り。
ブドウの栽培には除草剤と化学肥料は使用せず、殺虫剤の代わりにフェロモンカプセルを用いるリュット・レゾネ(減農薬農法)を採用しています。
ブドウの樹齢は概ね高く、エシェゾーにいたっては樹齢70年にも及びます。
完熟ブドウの収穫はもちろんのこと、厳しく選別した果実は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵が行われます。
培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせずに樽熟成されます。また、新樽比率が高いことも特徴として挙げられます。
シャルロパンのワインは、若いうちは樽香が強く感じられますが熟成を経てワインのアロマと溶け込み、洗練された奥行きのある味わいに変化します。
果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはまさに“ブルゴーニュ最高峰の一つ”といえるでしょう。
シャルロパンのシャンボール・ミュジニーは、村の北側にあり、モレ・サン・ドニ側に位置している3つの区画から取れるブドウを混醸して造られています。
それゆえ、一般的な「シャンボール・ミュジニー」という可憐で華やかな印象よりは、やや力強く、しっかりと骨格を持っている印象を受けます。
かなり硬い印象。
焦げたような香り。
2007年がいい出来だったのに比べるとこの2008年は凡庸以下。
このお金出してこの程度ではちょっと...
About 9,000yen
Jun 2014 in Tokyo at Enoteca
シャルロパンのモットーは、あくまでも自然なワイン造り。 ブドウの栽培には除草剤と化学肥料は使用せず、殺虫剤の代わりにフェロモンカプセルを用いるリュット・レゾネ(減農薬農法)を採用しています。 ブドウの樹齢は概ね高く、エシェゾーにいたっては樹齢70年にも及びます。 完熟ブドウの収穫はもちろんのこと、厳しく選別した果実は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵が行われます。 培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせずに樽熟成されます。また、新樽比率が高いことも特徴として挙げられます。 シャルロパンのワインは、若いうちは樽香が強く感じられますが熟成を経てワインのアロマと溶け込み、洗練された奥行きのある味わいに変化します。 果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはまさに“ブルゴーニュ最高峰の一つ”といえるでしょう。 シャルロパンのシャンボール・ミュジニーは、村の北側にあり、モレ・サン・ドニ側に位置している3つの区画から取れるブドウを混醸して造られています。 それゆえ、一般的な「シャンボール・ミュジニー」という可憐で華やかな印象よりは、やや力強く、しっかりと骨格を持っている印象を受けます。 かなり硬い印象。 焦げたような香り。 2007年がいい出来だったのに比べるとこの2008年は凡庸以下。 このお金出してこの程度ではちょっと... About 9,000yen Jun 2014 in Tokyo at Enoteca
テスト17678