ワイン | Ch. Rieussec(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしいワインとお料理ですね☆締めはソーテルヌの貴腐ワイン☆羨ましいです、プリンと合わせてみたいです~☆
テスト30148
プリンと貴腐ワインですかぁ~ ある意味斬新かも(笑)私は王道のブルーチーズのロックフォールと合わせたいですね~ 寝る前に時間をかけてゆっくり飲みたいワインです♪
テスト4899
こんばんは。フォローいただき、ありがとうございます。ソーテルヌいいですね。大昔は、赤の格付けボルドーと比べて相対的に高いワインでしたが、今では印象が逆転してしまいましたね(特にイケム)。なかなか手が出ない価格帯には違いありませんが、ソーテルヌを飲んで得られる多幸感は、何物にも代え難いですね!レビューを拝見していて、久しぶりに飲みたくなりました。
テスト48850
アイスワインだと気軽に飲める価格もありますが貴腐ワインはなかなか手が出せないですよね~ 疲れた夜に夜桜を見ながら貴腐ワイン♪そんな生活がしてみたいです(笑)
テスト4899
最後の締めはフランス ソーテルヌ地区の貴腐ワインでした!調べてみると『貴腐ワインの王』と呼ばれる存在の【ディケム】の東隣に位置するのが、ソーテルヌ地区の1級格付けのシャトー・リューセックです。【ディケム】とは畑も隣接しているため、土壌の構成もよく似ていて、肩を並べるシャトーなのです。所有者が度々変わりながらも常に高い評価を得てきましたが、1971年、アルベール・ヴェイエール氏がオーナーになってから、品質が大幅に改善されてきました。さらに、1984年に【ラフィット】を所有するドメーヌ・ド・バロン・ロートシルトがオーナーとなってからは、一切の妥協を許さない最高のワイン作りへ、より厳格な取組まれていますとのこと。やっぱり貴腐ワインは癒されますね~♪今回も良いワインのオンパレードでした!また次回も楽しみです
テスト4899