Vette di San Leonardo写真(ワイン) by テスト60494

Like!:69

REVIEWS

ワインVette di San Leonardo(2013)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2016-12-06
    飲んだ場所自宅
    買った日
    買った場所Vin de 268
    購入単位ボトル
    価格帯2,000円 ~ 2,999円
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト60494

    イタリアの北の果てのソーヴィニヨン・ブラン。テヌータ・サン・レオナルド、ついついまたカルロ・フェリーニ氏の名前に惹かれて買ってみました。 Vinicaに参加させて頂いてから何故だか増えたSBとのお手合わせ。それまでは、迷ったらシャルドネだ!と生きていた僕に、少し違う楽しみ方と魅力を教えてくれたので、今やSBには足を向けて寝れません(o^^o) しかし、このブドウもまた、土地や造り方が変われば色んな顔をするものですね〜。多分シャルドネほどの振り幅はないんだろうけど、またそのレンジの狭さが興味をそそるし愛らしい! さて、北のビアンコらしく色は淡い黄色に近く、早速清々しさを視覚に訴えてきます。 香りは、柚子やビワのソルベのような綺麗な柑橘系。ほのかにハーブの混ざった石鹸のような香りも。 口にすると、香りに従った果実味に加えて、もう少し甘みのある果実もかじった感じです。桃とか、熟れたメロンかなあ。SBらしい青唐辛子のニュアンスも奥の方にあります。 ややガスが残るような若さもあり、酸は綺麗に骨格を作ってます。alc12%にしてはボディはしっかり。果実感も充実。SBとしてのまとめ方は非常に上品で秀逸かと思います。 バトナージュも頻繁にしているとあり、なんとなくですが、ブドウや土壌の個性そのままとゆうよりかは、きっちりと人による行程を経た、とゆうような印象が強いワイン。 もちろん良い意味であり、この上品な仕上げ方は、やっぱり氏のコンサルティングの方向性なのかな。 今までは、もっともっと素朴とゆうか、隙があるような直球ワインが好きだったけど、フェリーニ氏のようなモダンな造り方に湧き上がる興味(^○^) ワインの適度な現代感は、料理界の進展にもきっとリンクしてると思うから、やっぱりどこかで注目してしまいます。 まあ、なこと言っといて、自分はいつも昔ながらのカプレーゼやペペロンチーノを食べてますけど、、笑(それしか作れない);^_^A このワインはハーブ感(セージやオレガノみたいな)ばっちりだから、きっと生ハムや鶏肉、白身魚あたりとのカップル成立間違いないでしょうー! なんやかんやで100ポストまで継続できました。。こちらを見て下さっている皆さんも、いつもありがとうございます(o^^o)!

    テスト60494

    100ポスト おめでとうございます(^-^)/ 北のビアンコは やっぱり気になりますねー(そのわりには 開けれてないんですが...)

    テスト65275

    コジモさん、ありがとうございますー(o^^o)これからもアドバイスお願いします♡ 僕も今まで中部イタリアが多く、北はマイブームなうです(古い?笑)色々開拓しましょう!

    テスト60494

    yutaroさん 100ポストおめでとうございます! いつも正確でアーティスティックなティステング、感服いたしやすヽ(´o`;奥さまからの携帯イジリ警告がこない限り、続けようじゃないですか!共に!

    テスト65088

    投稿100本目おめでとうございます(^^ ) いつも楽しみに読ませて頂いてます(^^*)

    テスト39092

    ジャンさん ありがとうございます、100本めは、あまり決めずに、でもイタリアになりました( ̄▽ ̄) とんでもにゃーですよ。僕だっていつもジャンさんから盗ませてもらってますんでね!笑 最近、携帯依存のイエローカードでました(´Д` ) むしろVinicaにやましいことは無いから、女の子とかじゃないよ!とスマホ見せたほうが良いかも笑

    テスト60494

    inaさん ありがとうございます!みなさんからのご意見やコメントも楽しくて、ここまで書きました。まだまだ沢山書かれてる方には遥か及びませんが、自分なりに偏りながら楽しんでいこうと思いますよ! 宜しくお願いします!(⌒▽⌒)

    テスト60494

    100ポストおめでとうございます。私もイタリア飲み始めは、南飲んでましたが、最近はプラネタ、ドンナフガータぐらいでほぼ北イタリアばかりです。あの酸味が心地よいのです。

    テスト63822

    100ポストおめでとうございます‼︎ ワインのコメントが分かりやすくてユーモアがあって、いつも楽しく読ませて頂いております(^^) そしていつもユータローさんが作られるお料理が美味しそうでヨダレがでます(*^^*) これからも楽しみにしていまーす♫

    テスト62742

    yutaro☆さん おめでとうございます✨ ワインがよく分からないので コメントできないのですが 私は、yutaroさんの ワインの表現がとても好きです(^^ゞ♥

    テスト66922

    ひろゆきさん ありがとうございますー! 南イタリアにもエトナとか、北に共通するようなワインもあったり、面白いですよね。でも僕も同じで、寒くなるにつれて、北の清々しい酸味と果実の感じに惹かれてます。ただもたれやすくなってるとゆう話もありますが笑 ひろゆきさんのセラーも、いつも参考にさせて頂いてますっ!

    テスト60494

    ユージさん ありがたいお言葉ー!痛み入りますよ;^_^A まだまだ表現力も足りんなーっ、と思いながら書いてます。僕はわりと本数少なめなので、じっくり書こうとは思いますが。 料理は一辺倒ですんません!でも、そう言って頂けるし頑張ります♡新しい皿でも買おうかな!(味じゃないところから笑)

    テスト60494

    みか吉さん あいやーー!恐縮でございます(>_<)! 僕の表現が的確かは甚だ怪しいですので、参考までに!笑 よくワイン雑誌見たら評価間逆で、ガックリくることがありますが、でも、舌は人それぞれですもんね(^o^)/ 楽しんでくれる人がいるから、ワインの表現も楽しめます。 ありがとうございます!

    テスト60494

    遅ればせながら100ポストおめでとうございます! 私は節目の投稿で飲んだワインの国別分析ってのやっていますがYutaroさんはイタリアのイメージが強いです 国別分析不要ですかねm(._.)m

    テスト27032

    J.Hallさん ありがとうございます!(o^^o) 節目国分析、大変興味深いですよ(^o^)/ぼくはイタリアからワインを覚え始めたので、やっぱりなんとなく母国になった感じです。 ぜひ続けて行って頂きたいですし、他の方のが気になってきますね〜笑

    テスト60494

    テスト60494
    テスト60494

    OTHER POSTS