Christophe Pacalet Beaujolais Nouveau写真(ワイン) by テスト21363

Like!:61

REVIEWS

ワインChristophe Pacalet Beaujolais Nouveau
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-04-09
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト21363

    クリストフ パカレのボージョレヌーボー で、熟成したカンボゾラ チーズと酸味のあるパンで合わせてみたら、美味しかった... ドイツのチーズだから、ドイツワインにしようかなぁと思いましたが... ラスト1本セラーにあったパカレさんも落ちついて美味しい頃だと思ったら正解*\(^o^)/*

    テスト21363

    いっぱいライクありがとうございますm(__)m このパカレさんは。知らないなあ(;^_^A要チェックですね( ^ω^ )

    テスト24168

    Kazuki Takashimaさん こちらこそありがとうございます^ ^ フランス自然派ワインの父とも言われる、 マルセル ラピエール 「自然派」と呼ばれるワインの礎を築いた人物の甥にあたるのが、このクリストフ パカレさんです。 私はかれのシルブールが好きで、なが〜く寝かせてます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

    テスト21363

    マルセルラピエールは。知ってます(^∇^)そうなんですか!?それは。美味しいでしょうね( ^ω^ ) シルブールは、畑名ですか?村は何処ですか?

    テスト24168

    Kazuki Takashimaさん、 私の返信読み返したら、シルブールって書いてますね...スミマセン>_< 正しくはシルーブルです。 フランス東部ブルゴーニュ地方、ボージョレ地区の赤ワインの村名AOCであるクリュ・ボージョレのひとつです。 主にガメイ種からの赤ワインが造られてます。マコンのすぐ南から始まる、ボージョレ地区の北部に花崗岩を基盤とした丘陵地帯で、ガメイ種の栽培に適していて、自らの村名を名乗る10のAOCが続いていて、クリュ・デュ・ボージョレと総称してますが、そのうちのひとつがシルーブルです^ ^

    テスト21363

    へーΣ(゚д゚lll)ボジョレーで、村名のワインなんて、あるんですね( ^ω^ )初めて知りました。勉強に、なりますm(__)m

    テスト24168

    テスト21363
    テスト21363

    OTHER POSTS