Jermann W… (Where) Dreams… … …写真(ワイン) by テスト17678

Like!:128

REVIEWS

ワインJermann W… (Where) Dreams… … …
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2015-09-12
飲んだ場所カンブーザ
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯
価格8200
インポーター

COMMENTS

テスト17678

フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州を『イタリア随一の白ワインの産地』、また『現代イタリア白ワインの聖地』と評されるまでに高めた造り手、イエルマン。 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は北をオーストリア、東はスロヴェニアと国境を接する地。 中でもスロヴェニア国境近くのゴリツィアという地域は、オーストリアに帰属していた時代から白ワインの産地として名高く、いまでも高品質な白ワインを多く産出しています。 イエルマンはそのゴリツィアのヴィラノーヴァという村に150haの畑を有し、本拠地を構えています。 イエルマン家は1881年にオーストリアから移住し、すぐにこの地でワイン造りを始めました。 イエルマンのワインが世界各地で絶賛されるように導いた立役者は、現在の4代目当主シルヴィオ・イエルマン氏。 シルヴィオ氏がコネリアーノにある醸造大学で勉学に励んでいた1960年代後半は、「アルコール度数が高く、重たいだけのワイン」が主流でした。 それに反発したシルヴィオ氏は、「豊かなアロマを持ち、より近代的な味わいで強い個性を表現し、飲んだ人を魅了させるワインを造りたい。」という、夢を掲げました。 このような信念のもと、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の造り手として当時より著名であったマリオ・スキオペット氏の教えを受けるなど知識と腕を磨き、世界的に人気のある国際品種の使用にも積極的に取り組みました。 その努力により、それまでは近郊の住民に売るのみであったイエルマンのワインを、一躍世界レベルまで押し上げることに成功したのです。 イタリアワイン会。 ブレンドは、97%がシャルドネですが、適度な酸を表現するため、土着品種のリボラジャッラとピノ・ビアンコをわずかに加えています。 エチケットには、シルヴィオ氏が描いた色鮮やかなクリスタルのイラストが描かれています。 クリスタルは虹の7色と白、黒を合わせた9色で塗り分けられており、この9色にちなんで、当初は1987年から9年間だけ造られるというコンセプトのワインでした。 その9年間はラベルに「Where the Dreams have no end...夢は果てしなく」と書かれていましたが、その後1996年には「Were Dreams, now it is just wine !現代の夢それはワインである」と変更、 現在は、「Were Dreams」というワイン名となっています。 この言葉には、「Where Dreams can happen 夢はどこから生まれるのか」 というイエルマンのメッセージがあり、 イエルマンならではのロマンティックな演出がラベルと名前に表れています。 トロピカルフルーツ、ハチミツっぽい香り。 クリーミーでまろやか。 味濃い目のイタリア料理も難なくこなす白。

テスト17678

もう、全部忍者さんのコメントにあります❗(*≧∀≦)ププッ 美味しかった~❗

テスト19115

流石の逸品でしたねえ^_^

テスト17678

テスト17678
テスト17678

OTHER POSTS