ワイン | Piccini Memoro Rosso | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Rococoさん、おはようございます。 おもしろそうなワインですね。連休中成城石井に行ってみましょう!!
テスト7134
博美♂さん おはようございます。普通は地域ごとにきっちりと使われる葡萄が決まっているのでこういうブレンドはレアものですよね。ちなみに購入した成城石井は新丸ビル店です。大きめの店舗の方がいいかも。
テスト23596
Rococoさん、先日の飲んだエディツィオーネも2つ州の畑にて5つの葡萄をブレンドをしたワインでとても素晴らしいワインでした。 そのワインを飲んだ後なのでとてもこのワイン興味津々です。 先ずは近くの成城石井を覗いてみます(^^)v
テスト7134
10/25の禁煙記念日のですね。遅ればせながらおめでとうございます(^-^)/ 確かにこれも面白いブレンドですね、ネロダヴォラの代わりにネグロアマーロ、そして白のマルヴェシアも。来月誕生日なので、お祝い用に早速ブックマークしておきます(^.^) ありがとうございます!
テスト23596
イタリア統合150年記念スペシャル赤ブレンド 元々はサンジョベーゼの造り手さんが、4つの地方の品種(ネロ・ダヴォラ、プリミティボ、モンテプルチアーノ、メルロー?)をブレンド。こういうのは珍しい 飲んだ印象は「ん?」という感じ。香りは深い色の果実、アタックは酸味たっぷり、味わいはコクあり、後味はバターみたいにまろやか。それぞれの品種の特徴が張り合いつつ This is THE Italian wine って感じ 食事は残り物の鮭ほうれん草丼(私)、ボンゴレパスタ(ゲスト)、生ハム、ナスのバルサミコロースト、ひよこ豆のサラダ、チーズ 成城石井で面白半分に購入
テスト23596