Dom. Michel Gros Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Blanc Fontaine Saint Martin Monopole写真(ワイン) by テスト33379

Like!:66

REVIEWS

ワインDom. Michel Gros Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Blanc Fontaine Saint Martin Monopole(2014)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2017-03-22
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーター豊通食料

COMMENTS

テスト33379

ヴォーヌ・ロマネ村の名門グロ一族の長男ドメーヌ・ミシェル・グロ。ミシェル・グロの2番目のモノポールとして14年初リリースされたオート・コート・ド・ニュイのアルスナン村にあるフォンテーヌ・サン・マルタンの畑。赤白ありますがもちろん白。 家のみ用ニュイの候補として入手。オート・コート・ド・ニュイの白は早のみが鉄則!(この鉄則を忘れて何度痛い目にあったことか(ToT))14年と初ヴィンテージものすぐ飲みます今飲みますもう開けます。 綺麗なグリーンイエローで粘性もグラスをつたう程度あり丁寧な造りを予想させます。ニュイのあの過剰なまでの果実味の凝縮感はそれ程なくむしろピュリニーに近いような上品な白い花のような印象です。酸味の骨格がしっかりあってハウスワイン用に開けたのが惜しまれる美味しさです。花の香りの余韻が続いてうっとりとする華やかさと上質なミネラル旨味味わいも出てきてこれは当たりのニュイですね。 ニュイはともすればジュース感強くなって余韻の抜けも早くなりがちな印象ありますがこれは力強くリッチな味わいも感じます。良い白を飲みました(^o^)。

テスト33379

今日はご自宅で飲まれたのでしょうか?ホッとしました。

テスト32290

大木さん、いやいや私は基本家のみです。家が大好きですから(嘘)。大木邸のような立派な家なら公開するのですが神戸の繁華街のど真ん中にあるような家なのでひっそりと1人で床の上で正座して飲んでいます(^o^)。そこへ時々私より家での序列上位のお猫様が寄ってきますがなでようとするとシャーッと威嚇されます(ToT)

テスト33379

そうとも知らず、つい先日、アンヌ・グロのオート・コート・ド・ニュイの03というヴィンテージがスーパーで売っていて、物珍しさから買ってしまいました… やっぱりお酢ですかね…

テスト46902

ホッサーさま たまにはクロ・デ・レアなど如何でしょうか?

テスト71026

Johannes Brahmsさん、私の経験からはきっと飲めるけれど過熟でヒネ香が出ている悪いシェリー系の熟成がある予想ですひひひひ(悪) …あすみません。モルディブに居るとお聞きしてなんとうらやましい!悪いことが起これ~と嫉妬気味に(笑)どうかお許しをm(_ _)m 07年は大丈夫でしたから過熟気味な感じがお好きでしたらもしかしたら良いワインかも(笑)個人の嗜好ですのでお気になさらずに(^o^)

テスト33379

Marcassin会長、グ口のクロ・デ・レアは白ありましたっけ?しし白出したのですかっ?ちよっと調べてみます。 同じニュイのモノポールならミュニエのクロ・ド・ラ・マレシャル・ブラン11年を飲んでいます。上品上質なスッキリした味わいでした!

テスト33379

ホッサー先生 いいえクロ・デ・レアの白はございません。たまには赤でも如何でしょうかと言う意味合いでした。ご無礼お許し下さいませ。

テスト71026

Marcassin会長、私は白ばかり飲んでいますが本当にごくたまにしか赤は飲みません。世に男女いるようにワインにも赤白あるのですから(笑)両方楽しめれば良いのですが(^o^)あ男女両方とかいう意味ではありません(笑)

テスト33379

ミシェル・グロって意外にリーズナブルに買えるんですよね♪ この年からモノポールになったそうです(^^)

テスト16233

末永 誠一さん、インポーター資料によるとグロ親子2代で苦労の末ようやく開墾した待望のモノポール畑らしいですね(^o^)ワインの値段の論評はしないポリシーですがこれは安すぎますね(笑)

テスト33379

テスト33379
テスト33379

OTHER POSTS