Dom. Tollot Beaut Corton Grand Cru写真(ワイン) by テスト26245

Like!:16

REVIEWS

ワインDom. Tollot Beaut Corton Grand Cru(2011)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションレストラン
    飲んだ日2015-06-04
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位グラス
    価格帯3,000円 ~ 4,999円
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト26245

    ショレイ・レ・ボーヌの名門ドメーヌ、トロ・ボー。 エレガントかつ重厚感溢れる、 トロ・ボーの魅力が詰まったグラン・クリュ。 ドメーヌ・トロ・ボーは、ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置く 19世紀から続く、由緒正しい家族経営のドメーヌ。 果実味が豊かでタンニンが丸く、身体に自然と溶け込むような ブドウの旨味を引き出した上品な味わい、 また熟成を経て変化する複雑味を兼ね備えた力強く エレガントなスタイルは、多くのワインラヴァーの心を虜にしています。 トロ・ボーが所有する畑の総面積は24ha。 そのうちグラン・クリュは僅か1.5ha、プルミエ・クリュは7ha弱で 残りは村名とACブルゴーニュクラス。グラン・クリュの生産は僅か3銘柄と決して多くはないものの、 偉大なグラン・クリュが1万円台で手に入るという良心的な価格に加え、 村名クラスやACブルゴーニュのワインが、 秀逸で非常にコスト・パフォーマンスが高い ことが、ワイン初心者からコアなブルゴーニュラヴァーまで 幅広い層から トロ・ボーが愛されている所以です。 「私たちのワイン造りは心からその土地を愛し、ブドウの魅力を的確に伝えていくこと。 仕事の8割は畑で最高のブドウを育てることに尽きます」と語るのは、 オーナーファミリー5代目のナタリー女史。 ブドウ栽培では除草剤などの化学肥料は一切使用せず芽掻きに加え、 例年ヴァンダンジュ・ヴェールト(グリーン・ハーヴェスト)と呼ばれる、 1本の樹になるブドウの房を、育つ前の小さな状態で切り取る手法で低収量を保っています。 ブドウは全て手摘みで収穫され、静浄な醸造室での発酵は伝統的な手法で行われます。 熟成時の新樽率はACブルゴーニュとACヴィラージュで20%~30%ほど、 グラン・クリュでも60%以下とブドウの果実味を重視し 16ヵ月から18ヵ月間の樽熟の後に瓶詰めされます。 また、骨格がしっかりとした造りで、 長期熟成へ耐え得るポテンシャルの高さも特徴の1つ。 ぽってりと重量感のあるシルエットのボトルは、ラベルを貼りやすくする為だけでなく、 熟成させることを前提として造られており、コルクとの密着性を高めるため、 首の部分はキュッと細くなっています。 トロ・ボーの所有するコルトンの畑は、面積0.6ha、 コルトンの丘の麓にあり、ピノ・ノワールに適した鉄分を多く含む赤土に覆われています。 コルトンは、ブルゴーニュの中でも堅牢さが際立つと言われていますが、 トロ・ボーのコルトンは、肉厚な果実味と厳格な雰囲気を併せ持ったスタイル。 "トロ・ボーのコルトンこそが、コルトンのテロワールを上手く表現している"のではないか、 と言われています。

    テスト26245

    テスト26245
    テスト26245

    OTHER POSTS