ワイン | Far Niente Napa Valley Chardonnay(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
10年はへっちゃらと思いますが、そうなんですね
テスト34995
中身はスケールの大きい熟成のポテンシャルの高いワインだと思いますが、コルクがたまたま劣化してたのか、逆に当たり前のことだとしたらちゃんと開ける方法かわ知りたいです。
テスト57037
うまくいくかどうかはわかりませんが、我が家には針のようなものを刺して、ガスを注入するオープナーもあります。らせん状のハリガネみたいなものでガングリップを握るようなタイプなんかイケるかもしれない。 茶こしでイイと思いますが。 美味しかったよしです。ファーニエンテはワイナリーに行ったこともありで、思い入れがあります。
テスト34995
ファーニエンテに行ったことがあるんですね! 私も昔サンフランシスコに住んでいたとき一度行った記憶があります。 アメリカで買えば日本よりずっと安いのに、向こうでは安くて美味しいのが他にもたくさんあったので、ファーニエンテにはあまり手が出なかったんですよね〜(。-_-。) 今度行ったら買ってきます(o^^o) ワインオープナーでガス注入できるものまでお持ちなんですね! 今回苦戦しながら、せめてコルクの脇に細い金属を差し込むタイプのオープナーがあればねーと言ってたんですが… そもそもちょっと飲み頃を過ぎてたのか、セラーに入るまでの間の管理がよくなかったのか、ベストな状態ではありませんでした~_~;
テスト57037
リスクもワインのうちか 居酒屋でオススメの国産ワイン飲んだら 色が濃くてマデラ酒みたいな香りw ○ノテカで買って友人宅に持って行って、こんなもんやと慰められたこともありますw
テスト34995
サンフランシスコ時代から仲良くしているご家族と2年ぶりの集まり@我が家 飲めないかも…と言いながらお持ち頂いたファーニエンテのシャルドネは2006年のもの。ずっとセラーに寝かせてあったとのことですが、良好な見た目に反して開けようとしたらコルクがボロボロでだったので、茶漉しを使用してサーブしました(≧∇≦) ファーニエンテは大好きなシャルドネですが、日本では高くて手が出ません(。-_-。) アメリカでもっと買えばよかった。 濃いレモンイエローの液体、強いバニラ香にうっとりしたものの、2006はやや酸が邪魔してる感じでした。飲み頃は過ぎてたんでしょうけど、美味しく頂きました(o^^o)
テスト57037