ワイン | Bois Cardinale(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
料理は…カラスガレイの味噌漬焼、豚肉と大根の牡蠣油炒め、白菜とワカメと岩下の新生姜、とろろ昆布とエノキの味噌汁。でした。
テスト19814
つまりワインも料理も美味しいのですね♪(^^)
テスト16233
ワインが美味しいと料理の美味さが倍増します!つい食べ過ぎてしまいますが…(^ ^)
テスト19814
その後もちびちび飲んでおりますが、甘味増してチョコっぽくなって参りました。なんだかいつもより酔います。
テスト19814
2日目。冷やして飲む。苦味が残った感じ。このワインは1日目飲みきりがオススメ。
テスト19814
重くて、2日で1本飲むのも厳しい感じ。3日で1本かな。
テスト19814
味わいが変わっていくの楽しい♪ 定点観測みたいですね(^^)
テスト16233
大体1本につき2日のペースなので、味の変化も楽しめてます(^^)。
テスト19814
昨日のワインのリベンジってことで開けたセカンドワイン。BOIS CARDINALE 2011 SAINT-EMILION GRAND CRU 。フランス赤。やはり苦いのだが何が昨日のワインと違うのか?一口目は濃くて苦い。濃いタンニンの渋みの間から湧き上がる苦味。…が、その後に鼻にふわっとスミレの香りが!!これだ!この時間差攻撃。複合的な要素による立体的な味の構築が…うんぬんかんぬん。←つまり美味い。
テスト19814