Like!:91
3.5
美味しいワインを小出しにしてくる友人忍者からいただいたのがこちらのワイン。 この作り手は初めてです。 ルネ・ルクレールはジュヴレ・シャンベルタン村に約4ヘクタールを所有するドメーヌです。近代的な機械を嫌い、クラシックな醸造設備で、極めて『手づくり』の印象の強いワイン造りを行っています。 ブドウは古い木製の除梗機で9割ほど除梗し14℃で4~5日漬け込んだ後に、3週間から1ヶ月かけてゆっくりと発酵。 この間、長靴で踏んで充分に果皮成分を抽出します。 新樽はあまり使用せず18ヶ月間貯蔵。 清澄も濾過もせずに瓶詰めします。 ワインは凝縮味に富み、長寿を誇ります。 まだ新しいので綺麗なルビー色。 香りはカシス、フランボワーズ。 新しいのでちょっと苦みを感じますが、これはこれでフレッシュさを感じていいですね。 若いころからタンニンは少なめで飲みやすい。 値段がもう少しこなれていたら。 About 7,000yen Ul 2012 in Osaka at Umeda
テスト17678
ルネ・ルクレール、結構好きだったりします。時たま、メロンキャンディのような旨味がほのかに感じられることがあるんですよね。
テスト8526
おお! もっと熟成したものを飲んでみたいですねえ...
このドメーヌ、見学に行きました〜☻
テスト15294
なんと素晴らしい! 素敵な経験ですね^_^
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
美味しいワインを小出しにしてくる友人忍者からいただいたのがこちらのワイン。 この作り手は初めてです。 ルネ・ルクレールはジュヴレ・シャンベルタン村に約4ヘクタールを所有するドメーヌです。近代的な機械を嫌い、クラシックな醸造設備で、極めて『手づくり』の印象の強いワイン造りを行っています。 ブドウは古い木製の除梗機で9割ほど除梗し14℃で4~5日漬け込んだ後に、3週間から1ヶ月かけてゆっくりと発酵。 この間、長靴で踏んで充分に果皮成分を抽出します。 新樽はあまり使用せず18ヶ月間貯蔵。 清澄も濾過もせずに瓶詰めします。 ワインは凝縮味に富み、長寿を誇ります。 まだ新しいので綺麗なルビー色。 香りはカシス、フランボワーズ。 新しいのでちょっと苦みを感じますが、これはこれでフレッシュさを感じていいですね。 若いころからタンニンは少なめで飲みやすい。 値段がもう少しこなれていたら。 About 7,000yen Ul 2012 in Osaka at Umeda
テスト17678