ワイン | I Vigneri Vinupetra(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおっ、待ってました! まさにキーワードはサルヴォ フォティさんなんですよね グルフィ〜ベナンティと飲んできて、さあ〜イ・ヴィニェーリと思ってたところです 思わぬところでいただくことが出来て感謝です おっしゃる通りとても綺麗な作りでしたね グルフィのネロダーヴォラがあんなにエレガントなのもうなづけます ありがとうございました\(^-^)/
テスト27032
J. Hallさん ネットの説明を読んだら、こだわりの伝統職人という感じで興味を惹かれる作り手さんでした。 インポーターさんもこだわりのあるラシーヌさんですし、イ・ヴィニェーリは飲んでいきたいです(^^ ) ゆっくり後を追わせていただきますm(_ _)m
テスト39092
シチリアのワイン、魅力的なものが多いですね♪ これも興味を引かれながら、未だ出会えない1本です。フォローいただき、ありがとうございます。こちらからもフォローバックさせていただきました。お会いするのを楽しみにしております。どうぞ、よろしくお願いいたします☆
テスト48850
iriさん 私はブルピノが多めですけど、他の国や地域に比べて価格以上のクオリティで美味しいワインがたくさんあるシチリアが好きになりました(^^*)
テスト39092
黒雄鶏会13本目。イ・ヴィニェーリのエトナ・ロッソ「ヴィヌペトラ」2006 (自分の持ち込み) 品種は、 ネレッロマスカレーゼ主体(樹齢100年) ネレッロカップッチョ アリカンテ(グルナッシュ) フランチージ(謎のフランス品種) シチリアのベナンティ、グルフィ等の醸造家を務めてきたサルヴォ・フォティ氏が2002年に始めたワイナリー。 栗の木でつくった樽で3年+ ボトリングしてから3年。 酵母に手を加えない自然発酵で、発酵の際に温度管理無し。 小さい黒果実、赤果実の香りが少々。 黒果実の皮、柔らかい酸味、透明感のある旨味。藁っぽいニュアンスも。 とても綺麗な作りのワインでした。 いつかベナンティ、グルフィ、 イ・ヴィニェーリと飲み比べていきたいところです。 13本で一次会終了。残りは2次会に。 追記 http://www.racines.co.jp/library/goda/96.html
テスト39092