ワイン | Lucien Le Moine Chambolle Musigny 1er Cru Les Charmes(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ラ・ジブリオット(デュガのネゴシアン部門)しかり、良いワインが安く!!安く!!安く買えるようになってほしいです♪(´Д`)
テスト19115
鬼畜のお値段過ぎてブルゴーニュは手を出しにくくなってきていますねえ...
テスト17678
自分の、セラーに移す時には、畑違いで、ピノばっかりのブレンドが行われてるって事ですか? それとも、1つ1つ別?
テスト24168
うーん...聞いたこと無いですね... ブレンドされていると思いますが... 昔ルモワンヌのエシェゾーは一番安いレベルで、5000円くらいでしたので、ブレンドっぽいですね。
テスト17678
まじですか‼︎Σ(゚д゚lll)ちょっと素人なもんで申し訳ないんですけど、ルモワンヌって言うのは、村の名前?製造者?エシェゾーが畑やから、製造者ですかね?だとしたら、DRC社てそんなに、貯蔵、製造にたけているんですか?
テスト24168
ルモワンヌは上の能書きで書いているように、ネゴシアンになります。 エシェゾーの畑は11の区画(リウ・ディ)にまたがって37ha69a22caの広さがあります。 DRCだけが持っているのでは無く、結構沢山の作り手たちが分割して持っているので、その方々の誰かから購入して(購入先は明かされていないはずです)ブレンド、販売していると思います。
テスト17678
なるほど‼︎そういう事なんですね(^O^)約38丁もあるんですねぇΣ(゚д゚lll)へ〜、勉強になります。そしたら、超特級クラスの畑で出来たヤツは、全部ラベルみたら分かるようになってるんですよね^o^ 回答ありがとうございますm(_ _)m
テスト24168
ルシアン・ル・モワンヌは自らの畑は持たず、一流ドメーヌが所有する最上の畑(特級、1級)のみで造られたワインを樽で購入し、醸造、瓶詰めを行うという、いわゆるネゴシアンスタイルでワインを造っています。 畑の所有者よりも深くテロワールに精通したオーナーのム二ール・サウマ氏は元シトー派の僧侶。 シトー派と言えば、現在のブルゴーニュのテロワールを研究していたプロで、ブルゴーニュワインを語らせれば右に出る者はいません。 造られるワインはコート・ドール全域にわたり、グラン・ エシェゾー、リシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァン、モンラッシェなど錚々たる畑ばかり。 60もの畑から、最高の樽を厳選して各地のトップ生産者から購入し、仕込みの途中、自分のセラーに移し、非常にゆっくりと、マロラクティック発酵を自らの手で行います。 アタックがしっかりで、女性的なシャンボール・ミュジニーの中では強いイメージです。 2011年ですがタンニンは少なめで飲みやすい。 ベリーの香りもハツラツとしています。 早飲みするにはいいお値段すぎる... About 19,000yen Jun 2014 in Tokyo at Enoteca
テスト17678