Marimar Estate La Masía Chardonnay写真(ワイン) by テスト13044

Like!:96

REVIEWS

ワインMarimar Estate La Masía Chardonnay(2011)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2015-10-25
飲んだ場所翆陽(有馬エクシブ離宮)
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

テスト13044

LA MASIA CHARDONNAY DON MIGUEL VINEYARD 2011 ラ・マシーア・シャルドネ・ドン・ミゲル・ヴィンヤード2011 at 有馬エクシブ離宮の中華翆陽にて (じいちゃんの傘寿お祝い会) このワイン、最初僕だけグラスでオーダーして柑橘系の果実味がもの凄くいい感じで美味しかったのでみんなで飲もうという事になりボトルをオーダー。でっ飲んでみると全然テイストが違う。苦味がキツく果実味も奥に引っ込んだ状態。ん〜これ抜栓から時間が経った方が美味しいのかな〜ここまで味わいが違うと言うのはある意味いい経験だったかなσ(^_^;) 残念ではあったけどいい勉強になりました。 じいちゃんはケーキより三笠まんじゅうが好きなので23cm巨大三笠まんじゅうを自作!これがまたなかなか美味しかった(^_^)v --------------------------------- ヴィンテージ:2011 年 タイプ:白ワイン 生産地: アメリカ > カリフォルニア > ソノマ 生産者:マリマー・エステート MARIMAR ESTATE 品種:シャルドネ 100% ---------------------------- スペインのバルセロナの近郊、ペネデス地方でワインを造り続けて140年以上という長い歴史を持つワイナリー、トーレス。
その長年の経験を土台とし、1960年代から国際品種のワイン造りやステンレスタンクの使用など、積極的に革新的なワイン・メイキングも採用し、スペインワイン界のリーダーとして世界中のワインラヴァーから称賛を得ています。

1979年には、フランスの権威あるレストランガイド、ゴーミヨ誌主催でパリで開催されたワイン・オリンピックにおいて、グラン・コロナス・ブラックラベル1970年ヴィンテージ(現マス・ラ・プラナ)が、ボルドーのメドック格付け第一級シャトー・ラトゥールやシャトー・オー・ブリオンを超える評価を獲得し、世界の注目を集めました。
2002年には世界的に権威あるデキャンタ誌にて
当主ミゲル・トーレス氏が「マン・オブ・ザ・イヤー」を受賞。更に2006年にはワイン・エンスージアスト誌にてヨーロッパ最高のワイナリーに選出されたという、まさにスペインワインを代表する輝かしい実績を有しています。

こちらの「マリマー・トーレス・エステート」は、トーレス家の長女マリマー・トーレス女史がカリフォルニアに所有するワイナリー。
マリマー女史の父親の名を冠した"ドン・ミゲル・ヴィンヤード"はソノマ・カウンティ、ロシアン・リヴァー・ヴァレーのサブ・アペラシオンであるグリーン・リヴァー・ヴァレーに広がっています。
太平洋から16km、南東向きの斜面に広がるこの畑は、冷涼な気候、火山起源と海洋堆積物のゴールド・リッジと呼ばれる砂質土壌、太平洋からの冷たい海風が寒暖差を生み出す、ブドウ栽培に最適の環境。この冷涼な気候を活かし、シャルドネとピノ・ノワールに特化した有機栽培を行っています。

2003年よりオーガニック農法を取り入れ、ブドウの植樹は、1haあたり5000本とヨーロッパスタイルの高密度な植樹方法を採用しています。
密度が高いと、ブドウの樹同士が土地の養分を競って奪い合い、地中に深く根を張り、小さな果実に栄養を集中させるため、凝縮した繊細で高貴なアロマを持つワインを生み出します。
また、垣根仕立てを採用し、地熱の恩恵を受けられるよう、ブドウを地表近くで実らせます。 

2011年は前年同様気候は涼しく、通常より低糖の状態でブドウを収穫しましたが、その個性がよく現れています。
例年よりもスレンダーですがシャルドネ、ピノ・ノワールともに、果実の純度と全体的なバランスを全く損なっておらず、繊細かつ綺麗にととのったワインが造り出されました。

伝統的なカタルーニャ様式のワイナリーにちなんで、ラ・マシーア(農家の意。)と名付けられたこちらのワインは、単一畑のブドウのみを使用して造られるプレミアムワイン。
3種類のクローン種をブレンドし、新樽率20%のアリエ産のフレンチ・オーク樽で発酵、10ヵ月のマロラクティック発酵の後、2011年8月にボトリングされました。

グリーンがかった黄金色の色調。
柑橘系のフルーツとアプリコットなどのフレッシュなアロマにクチナシ、ハニーサックルの花の香りや、オーク樽のニュアンスが優雅に重なります。クリーミーな舌触り、口いっぱいに広がる果実の旨味とヘーゼルナッツや樽由来の上品なスパイスの風味が長い余韻まで続きます。
今飲んでも美味しいですが、飲みごたえのある味わいは熟成ポテンシャルを感じさせます。
7~9度に冷やして楽しむのがお勧めです。

評価:ワイン・エンスージアスト誌にて91点を獲得

テスト13044

おじいちゃま 傘寿おめでとうございます。 じじじじ自作の三笠山ですかぁ! めちゃくちゃハッピー! おじいちゃま 幸せですね エクシブのワインセラーも スゴくてビックリしました。

テスト25125

ごんさん おりがとう〜(^_^) 有馬エクシブ離宮なかなか凄かったです。 会員制なんだけど親戚の友達が会員なので入れました。停まってる車がランボルギーニとかフェラーリとか停まりまくってました。 束の間の異次元な空間でした。 一般庶民にはたまにでいいかなぁσ(^_^;)

テスト13044

おじいさま、おめでとうございます! エクシブ良いですよね!会社が会員になってるんで使えるんですが一度しか行ったことないです。ちなみにボトル頼む勇気もないです(T_T)

テスト22249

tsuneさん ボトル叔母様の奢りです(^_^)v ラッキ〜自分では同じくたぶん頼めない...

テスト13044

テスト13044
テスト13044

OTHER POSTS