ワイン | Vinochisti S4 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
サ グランティーノという品種なんですね! 難しそうなイタリア!(*≧∀≦)
テスト19115
ムズいっす これは渋い 渋柿かじった後みたい
テスト5828
これですね。 やっばり 渋いんですね。
テスト25059
グリグリしてもこなれませんか? イタリアは難しいですが… もう卒業かい!(笑)
テスト14264
重箱の隅をつつくようなお勉強されてますね^^; すみません、この葡萄にはお初にお目にかかります(≧∇≦)
テスト17679
佐土原さんだとこれはどんな料理あわせですか? ブルゴーニュのグラン・クリュ…まんまとのせられました(笑)
テスト5828
HIROMIさんグリグリってどうやるんですか? グーでボトルグリグリしてみたけど変わりません(笑)
テスト5828
ひろっちさん 細かい所気にしすぎですか? うーん 48ヶ月熟成位じゃ全く歯が立たない… 重い葡萄はレベル高くないとですかねー
テスト5828
bottleグリグリするほど(笑) 渋柿みたいに渋いワインがあるんですね(O_O) うーん、イタリアならありそうな気もしますが 何と合わせて飲むんだろう! くっさいチーズとか(笑)
テスト18404
なにあわせなんでしょうねー 案内見てたら豚肉とかチーズになってました 佐土原さんにそこは任せましょう(笑)
テスト5828
こちらの サグランティーノは 飲んだ 事無いです。 だから 良く解りませんが お酒は よく その土地の物と 合わせる って言うんで やはり 熟成した サラミや ハムに ペコリーノチーズとか それらを使い 煮込み料理なんかですかね。 以前違う 造り手の 頂きましたが チーズとかも 負けました。 個人的には 土手焼きなんか良さそうに 思います。(笑) スンマセン 役立たずで(o_o)。
テスト25059
グラスをグリグリ(笑)
テスト14264
グラスグリグリすか? グリとグラ?ってなんかあったな
テスト5828
土手焼きってなんすですか(笑)またレベル高そうな 間違いなく作れませんてw煮込み料理が精一杯かなー
テスト5828
牛スジの煮込みですかね? 店や 家庭で 様々な バリエーションがあるみたいですが 味の濃い あて系の料理ですね。
テスト25059
関東だと牛スジってあんまりないんですいねー あっても作れませんが(笑) こっちで濃い料理ってなんだろう?回鍋肉位しか思い付かないです
テスト5828
私の濃い料理というと…もつ煮込みとかすき焼きですね~♪ 渋めのボルドーとかは、すき焼きと合いそうですが…(*≧∀≦)
テスト19115
あっ!昨日すき焼きでしたけど普通に日本酒飲んでました 合わせてみるんだった…のみきれず放置してあります(笑)
テスト5828
ヴィノキスティ S4@サグランティーノ イタリアお勉強 ウンブリア州モンテファルコ地区のみで 栽培される稀少品種 ネッビオーロ種の数倍のタンニン有する 自然農法で丁寧に栽培され 48ヶ月樽熟成生産量1300本 ブルゴーニュのグラン・クリュのような 力強さとエレガントのうたい文句 流石にそれはないな ー 濃いチェリースパイス、ブランデー、奥でシブー ムズい 強すぎるーもう卒業します(汗)
テスト5828