ワイン | Dom. Ramonet Chassagne Montrachet 1er Cru Les Vergers(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
モンラシェ、美味しいですよね(^ ^) コメントがいつも勉強になります!
テスト9417
美味しいですよね! コメントは...話半分で...^^;
テスト17678
ブランドの権化!?おもしろい事をおっしゃる~ ラモネはなかなかお会いできないけど、すばらしいですよね!サシャーニュで初めて感動した造り手さん(^∇^)
テスト18738
素敵なワインの作り手ですよね ^_^
テスト17678
白が恋しい時期になってきましたね!モンラッシェ、試してみます!
テスト9434
白のさっぱりが飲みたいですね!
テスト17678
村名とか1er位…ちょうどこあたりのワインて、若いうちに飲んでも良いのか、寝かせるべきなのか…たまに考えちゃいます。
テスト16233
お値段を考えるとすぐ飲むのは勿体無い気もしますねえ... ^^;
テスト17678
美味しいワインと言えばブルゴーニュ。 そう、私はブランドの権化。 いやな奴なんです。 シャサーニュ・モンラッシェ村の頂点に君臨し、 ブルゴーニュでも3本の指に入ると言われる白ワインの名手「ドメーヌ・ラモネ」。 シャサーニュ・モンラッシェにおいて、 最も尊敬されるべき生産者であるアンドレ・ラモネの後を継いで、 現在はノエル氏とジャン・クロード氏が兄弟でワイン造りを行っています。 彼らは「良いワインを造るためには収量を制限することが大切だ」という考えの下、樹齢の高い樹から取れる、選び抜かれた葡萄を使ってワイン造りを行っています。 彼らのワインは、収穫量や採算などよりも品質を第一に考えて造られ、 生産量も僅かなため、昔から入手困難を極めています。 ラモネのワインの特徴は、溌剌とした、弾けるような果実の風味と、 それを包むようなバターやヴァニラの穏やかな風味。 シャサーニュでも最もピュリニーに近い村北部に位置し、 土壌も石切場の真下というミネラリーな土壌。 真向いの丘に並行して並ぶル・モンラッシェと同じ標高(225m)のテロワールです。 黄金色で香りはかなり複雑で色々混ざっています。 フルーツの香り…柑橘系とが混ざり、樽の香りもほんのり。 友人忍者曰くスパイシーさも…ある…らしい… 私は全く感じませんでした。 さすがいい値段するだけあって美味しいです。 ミネラル感がしっかりしているのでどんな料理にも負けないと思います。 About 12,000yen May 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
テスト17678