Dom. Ponsot Morey Saint Denis 1er Cru Cuvée des Alouettes写真(ワイン) by テスト46902

Like!:46

REVIEWS

ワインDom. Ponsot Morey Saint Denis 1er Cru Cuvée des Alouettes(2008)
評価

-

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2017-02-16
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位ボトル
    価格帯
    価格7900
    インポーター

    COMMENTS

    テスト46902

    Yujiさんの投稿が羨まし過ぎて、ネットに噛り付いて探し回ること3時間。ポンソの08モレサンドニ1erを7900円で在庫2本抱える酒屋を発見。ニセモノ覚悟で2本とも買ったのですが、エノテカのサイトで注意喚起されているニセモノ対策がきちんと施されているので本物のようです。 7000円で売られていた14のACブルを買い逃してしまい、悔しくて落ち込んでいましたが粘った甲斐ありました!Yujiさん、ありがとうございました!

    テスト46902

    おー‼︎ ポンソのモレサンドニですねー(*^^*) 美味しく頂けると良いですね(^^)♫

    テスト62742

    Yujiさん!その節は色々とありがとうございました!(><)お陰様で、ポンソ様を味わうことができそうです(涙) 08はいつ開けるのが良いのか…他の方の投稿を参考にしてみます☆

    テスト46902

    それはお得な買い物しましたね! ポンソは根強いファンが居ますからね、よく残ってたと感心します(^^)

    テスト16233

    末永さん 憧れのポンソなので楽しみです!(><) アマゾンで見つけたのですが、同じアマゾンで同じヴィンテージの同じ銘柄が3倍以上の金額で売っていたので、絶対偽物だろうと思っていましたが、当時の金額で売っているお店だったみたいで奇跡でした!

    テスト46902

    Johannes Brahmsさま 08'でしたら、ちょうどミッド・ターム・エイジングですので、飲んで面白そうですね。

    テスト71026

    Marcassinさま ありがとうございます!もう飲んでも大丈夫そうということですね!投稿を読んでいると、早過ぎて後悔してる人も多そうなので、タイミングが分からず…(><) ミッド・ターム・エイジングとは、「ベストな飲み頃までの、ちょうど真ん中くらい」みたいな感じでしょうか?!

    テスト46902

    Johannes Brahmsさま 08'の様なクラシックなヴィンテージですので、だいたい真ん中位では無いかとも思いますが、どの様な熟成のキャラクターがBrahms様がお好きか存じ上げませんので、単なる私の推測でそうでは無いかと思います。昨年ポンソの04'のクロ・デ・ラ・ロッシュを頂きましたが、熟れ始めで、熟成香もチラホラ、果実も元気とバランスがとても良くて楽しめました。 こちらのワイン2本購入されていますので、落ち着かせてから先ず1本頂いてみて、もう1本は何時にするのが良いかと推測されるのも良いのでは無いでしょうか? もちろん誰も後悔はしたく無いのですが、それも含めてワインの楽しさでも有ると思います。

    テスト71026

    Marcassinさん ありがとうございます!とにかく勉強になります(><) 確かに、飲んだこともなく、まだ何にも分からないので、しばらくしたら1本は飲んでみて、残り1本について、あれこれ思いを巡らせたいと思います^ ^ ちなみに、「クラシックなヴィンテージ」とは、「長い期間の熟成向き」という意味でしょうか?!

    テスト46902

    Johannes Brahmsさま ブルゴーニュの2000年代での当たり年は2002、2005、2009、2010、2012等ですが、その中でも一番は2005で長期の熟成に耐え得るワインだと思います。他にも良年は長期熟成の可能な年ですが、2008年は他のスポットの年同様、天候が不安定な年でした。今迄飲んで2006、7、8では2008の良い生産者の物は果実の感じや、タンニンや酸味のバランスが良くて、有る意味パンチはないけれど、エレガントにまとめ上げられてる印象がございます。 僕が思うに2001や2013などがクラシックと呼べる様に思います。ちょっと説明が思う様になりませんでしたが、不安定な年でもバランスを上手くまとめ上げた年のワインがクラシックという事だと思います。そして、その中でもプルミエやグラン・クリュはある程度長期熟成の恩恵も受けると思います。

    テスト71026

    2008も含めてクラシックなヴィンテージだと思います。すみません、長々と。。。

    テスト71026

    Marcassinさん 詳細な解説ありがとうございました!!やはり、ここまで分かって飲むのと、ただ飲むのでは、味わう感覚の数が変わるから、絶対に味わいや感動にも影響を与えますよね(><) ヴィンテージのことは、本当に全く分からなかったですが、少なくとも教えて頂いた情報は頭に入ったので、新しい軸として鍛えていきたいです^ ^☆ また色々と勉強させてください!

    テスト46902

    私も勉強になりました(o^^o)

    テスト39092

    今頃ですが…これがあの時言われてたポンソですね!当時の金額とは良い買い物でしたね。 そして色々と勉強になりました(^^) 開けるの楽しみですねー。

    テスト46289

    inaさん ワインは本当に学ぶことが多過ぎて、男向きな嗜好品ですね(笑)

    テスト46902

    ピノピノさん その節は色々とご指南ありがとうございました!お陰様で偽物チェックもでき、あとはあの、変なコルクを拝むだけです^ ^ とりあえず1本は、2週間以内に開けることになるのではと思っています!楽しみ過ぎます(><)

    テスト46902

    テスト46902
    テスト46902

    OTHER POSTS