Like!:40
3.5
「共栄堂 K16FY_AK_00(冬・赤・無添加)」 元四恩醸造の責任者であった小林さんが、共栄堂ワイン事業部として初リリースしたワイン。 共栄堂は、ご実家の酒屋さんの名前で、山梨市牧丘町の三養醸造さんにて醸造。 品種は、マスカット・ベーリーA(95%)、巨峰(5%)を使用。 色調は、ほんのりと濁りを伴った明るいルビー色。 チェリーやプラムなどの落ち着いた香り。 アタックは、微かなベリー香とプラムや梅などの香りと共に、豊かな酸味を感じます。 アフターは、仄かな苦味と渋味、伸びの良い酸味、プラムや梅の香りが余韻に残るライトボディの辛口でした。 全体的な印象は、自然派的でよりナチュラルな優しい感じ、ライトだけど深みのある味わいです。四恩のローズ赤とは異なる印象で、硬さや渋苦味などはあまり感じませんでした。とはいえ、まだまだ若々しさもあり、この先どんな感じになるのか楽しみです。また、抜栓後は早めに飲んだ方が良さそうな気がします。
テスト37729
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
「共栄堂 K16FY_AK_00(冬・赤・無添加)」 元四恩醸造の責任者であった小林さんが、共栄堂ワイン事業部として初リリースしたワイン。 共栄堂は、ご実家の酒屋さんの名前で、山梨市牧丘町の三養醸造さんにて醸造。 品種は、マスカット・ベーリーA(95%)、巨峰(5%)を使用。 色調は、ほんのりと濁りを伴った明るいルビー色。 チェリーやプラムなどの落ち着いた香り。 アタックは、微かなベリー香とプラムや梅などの香りと共に、豊かな酸味を感じます。 アフターは、仄かな苦味と渋味、伸びの良い酸味、プラムや梅の香りが余韻に残るライトボディの辛口でした。 全体的な印象は、自然派的でよりナチュラルな優しい感じ、ライトだけど深みのある味わいです。四恩のローズ赤とは異なる印象で、硬さや渋苦味などはあまり感じませんでした。とはいえ、まだまだ若々しさもあり、この先どんな感じになるのか楽しみです。また、抜栓後は早めに飲んだ方が良さそうな気がします。
テスト37729