Falchini Campora写真(ワイン) by テスト40956

Like!:90

REVIEWS

ワインFalchini Campora(1994)
評価

4.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-04-30
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所ヤフオク
購入単位ボトル
価格帯
価格2400
インポーター記載ナシ

COMMENTS

テスト40956

阪神百貨店試飲会の珍道中⑥ 色々試飲会のハチャメチャを乗り越えて無事に自宅に帰ってから開けたのは(まだ飲むんか!!笑)調子に乗っていわゆるスーパートスカーナのカンポラの1994年 なんか昨夜の赤坂でのイタリアワインのミサのアップに触発されてやっと開けることができました!!笑 カベルネ80%にメルロー20%を樽で20ヶ月熟成したもの。 抜栓してすぐに熟成カベルネの甘くて魅力的な香り。 20年以上の熟成でタンニンもとっても柔らかくてエレガントかつ甘美な味わい♪ 今までのイタリアワインでは一番上品な香りと味わいかも! だいぶ酔っ払いで詳細コメントは無理ですが、非常に美味しく素晴らしい♪ 先日のワシントンのカベルネの熟成ものと同じく濃いけどエレガント系ですがこっちの方がより親しみがあるのはさすがイタリアかも。 昨日買っといたカルビ肉に合わせて美味。。 ちなみにvinicaでも98年は何度かアップされてますが、ここまで熟成したのはほぼアップなし。 インポーター名もないからまだ日本に入ってきてないヴィンテージなんかな? 定価5〜6千円→2400円に。 いや〜美味いな(^-^)

テスト40956

あれ?もうワインほぼないんやけど‥‥笑 今日もよく飲みました(*^_^*)

テスト40956

ゴールデンウィークというだけで 進みますよね〜♪♪♪ 同じく ワイン飲み過ぎています笑

テスト13505

あー、これが言っていた、、、焼肉ですね。。 このワインと合いそうですね~ しっかし、あの後さらに開けるとは流石です。

テスト33514

試飲会って最高に楽しいですねー❗️ ♪( ´▽`) YDさん!流石です!

テスト62313

りんりんさん はは、飲める時に飲んじゃいましょう〜(^^) ちなみに自分がGWは関係ないから飲みまくったのは昨日だけですが。。

テスト40956

mitsuruさん シンプルに焼いてイタリアン塩やバジルやタイム振ったやつです。 肉の甘みとカベルネの甘みがベストマッチし、あの後やのにほとんど一本飲んでしまうことに^_^;

テスト40956

パルルさん(名前が変わってる!笑) パルルさんの人生初めて試飲会にご一緒できて光栄です! あの後、無事に帰れましたか? ちなみに自分は今日は肌がツヤツヤしてますよー良いワイン飲んだ証拠(^-^)

テスト40956

肉をよこせ~肉をよこせ~ ワインもよこしなさい(`・ω・´) 未だにスーパートスカーナの線引きが曖昧なんですが、とにかく超熟です!!!っていう有名な地区(州と地域)出身の子が選ばれし一本?

テスト18811

AIちゃん で、でたぁ〜肉&ワインおばけ!!笑 昨日から絡み方が激しいな(^^) トスカーナで作られたボルドーブレンドがスーパートスカーナて言うみたい。 これはカベルネとメルローなんやけど、ボルドーのカベルネよりイタリアの方が柔らかい印象のが多いかな。 力強いけど親しみもある味わい♪

テスト40956

まだフードライナーが輸入する前なんですかね?? 曖昧だからスーパータスカンなんです(笑) ワイン法通りに作ってDOCGになったから「美味しい」わけではない!ワイン法の格付けではテーブルワインだけど、メッチャ美味しくて世界的に評価が高くなって取引価格1万円〜とかそんなワインがスーパータスカンなんです。 この根本的な考え方好きですねぇ〜♪

テスト13246

kenzさを 的確な指摘ありがとうございます〜! DOCGじゃないからあくまでテーブルワインで売ってるんですよね! 「法律なんか関係ないぜ〜飲んだら旨いの分かるから〜」てのがイタリアらしく分かりやすくて良いです(^^) ただ、最近はお値段も高くなってるみたいですね〜サッシカイアとかは味以上にプレミア感が付きすぎでは?若いヴィンテージは試飲だけしたことありますが、自分なら絶対買わないです!(飲ましてくれるなら一応飲みたいですが!笑) まぁそれでも人気込みで売れるんでしょうが(逆に高い方が安心感があったりして) え〜と、すみません。話を戻すとこのワインは98以降はよく飲まれているようで扱いもフードライナーさんみたいですね! だから詳細は不明ですが94はその扱う前ではないでしょうか? 味わいは派手ではないですがクラシカルな古典的な味わいで自分的に好みです。まだ10年は熟成できますが、今くらいがバランス的に飲み頃かなぁ〜と。一度飲んでもいたいくらいです(あっ、あと1.5杯分くらいありますので) ドラえもんのとりよせバックがあれば〜〜(^o^)

テスト40956

な、なるほど! 勝手に名乗りだしてレベルがバラバラになったのを整える為に始まったDOCGに当てはまらないけど美味しいワイン作り続けて出来たものがスーパートスカーナ! 確かにマスターからテーブルワインだよって言われてイタリア人の心意気に惚れたのを思い出しました(*^_^*)

テスト18811

最近、イタリアのワイン法自体も見直してますよね。 昔ながらのワイン法の格付け重視でワインを造ると限界が。。。 だったらDOCGにはなれないけど、ワイン法は無視して国際品種を使って格付けはテーブルワインだけど美味しいワイン造ろうよ!って感じですよね。 それでワイン法の方がおっかけで今の時代に合った改正をされてきてるみたいです。 固定観念をぶち壊す!って発想が好きです♪ 確か自分が飲んだのが2〜3年前に98年だったかなぁ〜?美味しかったけどそこまでの感動はなかったなぁ〜〜。

テスト13246

たしかにワイン法って昔のものですからね〜改善も必要かと! ただ、自分はテーブルワインだろうが格付けだろうが、千円のワインでも10万円のワインでもとにかく飲んで自分が美味しければ嬉しいだけなので(^^) そういう意味でこのワインはあんまり華やかさはないけど、しみじみ伝わる美味しさで個人的に好みな味で高評価に(地味な舌みたいです!笑) で、後は飲み頃が大事なんですが〜正直これは94しか飲んでないし、他のスーパータスカンの熟成ものを飲んだ経験もあまりないからまだまだ分かりません^_^; もちろんボルドーならこれくらいの熟成は大丈夫なんで、タスカンの80年代とかも飲んでみたいかなぁと(売ってるの見たことないけど)

テスト40956

テスト40956
テスト40956

OTHER POSTS