ワイン | Dom. Fourrier Bourgogne Blanc(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とても印象的なエチケットですね✨白い蠟封ボトル全体で世界観が表現されていて欲しくなってしまいました。入手難度が高そうなのでそこが問題ですが。 そういえば最近ホッサーさんのシャサーニュ モンラッシェ&ムルソー祭りに影響されて人生発のムルソーデビューをドメーヌ ルーロでしました❤️ 感動的なおいしさでした。
テスト55401
私はホッサーさんに非常に興味があるのです。いやいや、頬を紅く染められても困ります。そうじゃありません。著名な方で毎日同じ具の鍋を食うだとか、毎朝カレーを食うだとか、そうめん・食パンに変わったとか聞くじゃないですか?ホッサーさんのフランスの白しか飲まないのは ルーティンワークなのか? 何かに対するアンチテーゼなのか? とにかくピロリ菌退治のために白しか飲まないのか? 宗教上の理由なのか? 私の友人の山口くんが子供の時「世の中に女性は家族以外『八代亜紀』しか存在しないと思っていた」と同じようにワインは赤とかフランス以外でも作られている事を知らないのか… 寝ても覚めてもそればかり考えてます。(実際は気になって最近一睡もしてません)
テスト32290
ホッサーさんに悪戯心溢れる感じでからみにいかれたことに困惑と好奇心を覚えた私も同類ですw 好きなものがとても明確なのではないかと存じます。
テスト55401
ヴィンテージの個性まで楽しまれているのが伝わってきます♪
テスト16233
Yuri Touyaさん、ムルソーデビュー、ルーロ!ですか(^o^)コシュ・デュリにコント・ラフォンにドーヴネというムルソー御三家に迫る評価のドメーヌだと思います。アルノー・アントにルーロそしてビュイッソン・シャルルが私の中でのムルソー新御三家です(^o^)素晴らしい白を飲まれましたね。うらやましい(^-^)
テスト33379
大木さん、体に悪いですよお願いですから寝てください(^-^;) 私がフランス白しか飲まない理由それは…愛です(キッパリ)。
テスト33379
末永 誠一さん、11年が一番良かったでしょうか。どうも13年ヴィンテージは当たりハズレが大きな印象です。当たりの時はとても素晴らしいのですが(^-^;)
テスト33379
フーリエの赤は、飲めませんし、全く飲む気もないのですが、この白は飲みたくなりますね♡ 肉の美味しい焼き鳥屋とありましたが、確かに美味しそうなお肉ですね♪ 焼き鳥が影も形もないことに、酔っているせいもあり、大笑いしてしまいました☆
テスト48850
iri2618さん、昔有名なステーキハウスで修行していたというマスターが炭火で焼く牛が美味しくてよく通う店です。マスターの目効きによる牛肉の仕入れが違うので美味しいのだと思います。ワインも気持ち良く持ち込みさせてくれるのでいつも重宝させてもらっています。もちろん焼き鳥も美味しいですよ(^o^)あフーリエの白もね(^-^)
テスト33379
ジュヴレ・シャンベルタンの名門フーリエの作る唯一の白ブルゴーニュブラン2013年です。10年・11年と驚きのクオリティだったので12年・13年を入手してセラーでねかせていました。 今回は最後の13年をいつもの肉の美味しい焼き鳥屋に持ち込み開けます。 鑞封ボトルで特徴的なエチケットです。なかなか入手困難なワインですが前回は夏に12年をあけています。複雑で濃い果実味にバランス良い酸味とミネラルで高いクオリティでした。改めて13年はたしてどうでしょうか。 緑色がかった綺麗な黄色。粘性はほとんどなくサラリとした飲み口です。これはピーチ?パイン・アプリコット?迷うような濃い果実味に酸味はまろやかです。ミネラル感よりも果実味で味わせる感じの白ですがいわゆるニューワールド系の白とは一線を引いた奥行きある果実味です。ちよっとジュース感があって11年とかと比べると少し安っぽさを感じますがそれでもフーリエ流石にまとめてきています。 大分県産の肉とも相性良く美味しい一時をすごせました。
テスト33379