ワイン | Ch. Batailley(1985) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
この辺りのヴィンテージになると、長命なワインと短命なワインの差が開いてくるのでしょうか… 僕はオールドヴィンテージの抜栓はあまりしたこと無いので未だに緊張します笑
テスト16233
オールドヴィンテージのワインに対して、「偉大なワインというものがあるのではない。偉大な一本があるのみである。」 という有名過ぎる言葉がありますが、正しくそうなんだなぁ〜と思うこの頃です(;´Д`A 個人的な好みの問題も大いにあるように思いますが∑(゚Д゚) オールドヴィンテージの抜栓、しかも他人のワインは出来れば人前ではやりたくないです。゚(゚´Д`゚)゚。 それも抜栓する前に中身の味わいの予想が大方ついて、持ち主の期待に沿わなそうなワインは特に…
テスト29067
ナルホド。 オールドヴィンテージのことを知ってしまった人故の悩みですね^_^;
テスト16233
いや、僕はよく分からないんですが周りのおじさん達がうるさくて(;´Д`A
テスト29067
思わぬところでシャトーバタイエの1985を飲む機会が(抜栓込み 笑)٩( ᐛ )و ポイヤックの第5級。 何気に僕のバースデーヴィンテージ(´∀`) 取り敢えずコルクが終わってました。 キャップシールを切ってコルクを見た瞬間に大変な抜栓になるなと…Σ(゚д゚lll) 澱が溜まっているのでデカンタージュ。 芳香性も良く、スパイシーでもあり熟成を感じる香りです。 味わいは、果実味がやや弱いですが よく熟成されていてエレガント。 バタイエは初めて飲みましたが、1985のこのクラスのポイヤックの典型的な味わいと言ったらボルドーを知らな過ぎでしょうか(;´Д`A 個人的にはあと10年くらい早く飲みたかったかも。
テスト29067