ワイン | Ch. Gaunoux Bourgogne Rouge(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ここのワインを飲んで見たいのですが、近くで売ってるの見たことありません笑 クラシカルな造り手さんらしいから、時間が必要なのかもしれませんね。 興味津々…(^^)
テスト16233
末永さん、有難うございます!仰る通りクラシカルですね〜!なめてました(笑)
テスト36267
ゴヌーのACブルは2000VTをこの1年で2本飲みましたが、とてもバランス良く美味しかった記憶があります。 おっしゃるとおり、熟成で酸が旨味に溶け込んだのかもしれません!
テスト33231
JUNIOR さん、有難うございます!コメントいただいておりましたのに...気付かずにいて申し訳ありませんでした... 熟成に時間を要する造りなのでしょうね。そう言えば以前2000vtのブルゴーニュブランを飲む機会がありまして、正直あまり期待していませんでしたが、ネクターの様なとろみがあってとても美味しかったのを思い出しました!
テスト36267
2本目は、フランソア ゴヌーのブルピノ 2010。ここの赤ワインは強靭な酸のイメージがあって..忘れていた訳ではないのですが、しばらく寝てました。本日目が合って抜栓しましたが、やっぱり酸が先行しています...香りは実に素晴らしいですが...酸が強いです。もっともっと熟成すると、飛躍的に変わる可能性は、大いにあるかも知れませんね!またまたお得意の、鳥もも肉の和風煮付け...完全にワインが勝ってます...
テスト36267