ワイン | Raul Perez Valtuille Cepas Centenarias(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
すっごく美味しそう! 父の日のプレゼントですか〜
テスト38564
Take Cさん、 だといいんですけどね 残念ながら自前です これは優雅だけどそこはスペイン、情熱的な土着の音楽が聞こえてくるようです♪♪
テスト27032
よく行くスペインバルがあるので、メンシア試してみます。
テスト34434
YUTAKAさん、 メンシア最近になって良い生産者が続出してるみたい、ぜひお試しを--- 感想聞きたいです(^_−)−☆
テスト27032
来月のワイン教室はスペインワインのお勉強なんですよね! そろそろ予習をしなくてはとチョッと焦ったりしてます(^^;
テスト7134
遠藤さん、 おお、ワイン教室スペイン編! それは是非ともフェードバックお願いします*\(^o^)/*
テスト27032
J,Hallさん 来週の4日がお勉強会なんですよね(^^; スペインの代表的な赤3種類、白3種類を教えて下さい。
テスト7134
遠藤さん、 代表的かどうかはわかりませんが私の手元にあるので期待してるのは ギマロのバリック フィンカ カペリニョス(メンシア) テロワール アル リミットのディッツ デラ テラ(カリニャナ) デ バルドスのアルツ スプレーマ(ティンタ デル パイス) クネのインペリアル グラン レゼルバ(テンプラニーリョ主体) くらいでしょうか あとMatsuのおじいさんクラスが何本かです 白は残念ながら寡黙にして不明です ラウル ペレスのスケッチと言う白ワインは素晴らしいと聞いたことはありますが--- 名実ともにスペインを代表するワインと言えば ベガ シシリアのウニコになるんでしょうか 遠い存在です~_~;
テスト27032
J.Hallさん、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます(^^) 全てを飲んで予習ってことは無理なので、まずは テンプラニーリョからでもお勉強したいと思います!
テスト7134
遠藤さん、 そうですね、テンプラニーリョは何と言ってもスペインを代表する在来種なのでベストです ちなみに5/31、5/29、4/27、4/23、4/18はテンプラニーリョ主体のワインをアップしてます 他にMatsuのシリーズも名前は違うけどテンプラの一種です~_~;
テスト27032
J.Hallさん 上記の4種類のワイン検索しましたが…、皆素晴らしいワインですが、私の様なスペインワイン無知には勿体ないです(>_<) よって今夜はテンプラニーヨのエセトラテゴ レアルを頂くことにしました(^^)
テスト7134
遠藤さん、 ドミニオ デ エグレンのエステラテゴ ティントおいしいです 願わくばひとつ上級のコディセは桁違い
テスト27032
ミニミニプロジェクト第2弾、スペイン乱れ飲み:その17 バルトゥイエ セバス センテナリエス 2009 カストロ ベンドーサ メンシア100% スペインちょっと良いワインシリーズ メンシアと言う品種は3千円位のワインを数回飲んで、美味しいなあと思ってた やはりこれもとても美味しい 典型的な辛口フルボディ 凝縮された黒い果実、ジャムやスパイス、煙やなめし皮、樽香などなど複雑 最初渋みを感じるが直ぐ酸味と果実味が後に続く いろんな要素がアルコールに綺麗に溶け込んでエレガントな味わいです ちょっと良いワインはやはり違います(^-^)v
テスト27032