ワイン | Graci Etna Rosso(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ネレッロマスカレーゼ…そんなに色々飲んだわけではありませんが、私も好きなブドウ品種です!(^ー^) おっしゃるように、ピノ・ネロ的な感じもしますね~ 久々に飲みたくなったので、ブクマしておきます♪
テスト43873
お〜このグラーチは自分がお寿司ワイン会の下見でお店に持ち込んだやつですよ! たしかに赤やけどミネラル感もあって魚介にも不思議によく合いました! しかも自分が飲んだのはある程度熟成した09やったんで深みもあったように感じましたね! ワインも寿司マリアージュも美味しかった〜(^-^)
テスト40956
おおっ Σ(゜ロ゜) ネレッロ・マスカレーゼを投稿して頂けたのですね~♪ シチリアは3000円台で星4つ。良いエリアです(^^ ) 自分は単一品種のワインが好きなのでブクマして、今度購入してみたいと思います。
テスト39092
水仙の花がワインボトルにさされてる笑笑 ネレロマスカレーゼが単一品種とはなかなかないですね。
テスト7134
高山さん、 名前からして女性的な雰囲気が これは果実味豊富で最初からわかりやすい美味しさです 親しみやすい朝ドラのヒロイン 対極にあるのがテヌータ デッレ テレ ネーレ! そんなにツンツンしなくてもいいのにと言うくらい凛としてクールです 極道の妻タイプ 同じブドウなのに随分と印象が異なっていて興味深いです(^_−)−☆
テスト27032
YDさん、 いいヴィンテージ飲んでましたね これはグラーチの入門ワインでステンレスタンク醸造です なので現行ヴィンテージでも果実のストレートな爽やかさが特徴みたいです 和風出汁っぽい旨味成分はエトナのテロワールならではですかね(^_^)
テスト27032
inaさん、 シチリアは何と言ってもネロダーヴォラですが、そんな思い込みを吹き飛ばすくらいネレッロ・マスカレーゼとの出会いは衝撃的でした さらにこのブドウもコワモテありアイドルありでひとくくりにできない奥行きを感じます(^_^)
テスト27032
遠藤さん、 水仙は非常にスパイシーで爽やかな香りがしますがネレッロ・マスカレーゼの香りじゃないです ちょっとソーヴィニオン・ブランっぽいかなあ(≧∇≦)
テスト27032
マチャです。どうしてもログイン出来なくて。南ア同時up出来なくてごめんなさい(;´д`)。 もう一度リフォロお願いしたいですm(__)m。
テスト62234
マチャメリック(改)さん、 南ア同時アップは又あらためて企画しましょう とりあえず復帰何よりです(^_^) 良かった良かった、又よろしく!
テスト27032
これは旨いですね。昨年の12月に2011をいただきまし。色は薄いんですが、最後に大量の澱(しかもカチカチに固まった)が出てきてビックリしました。
テスト48850
iri2618さん、 思うにネレッロ・マスカレーゼを嫌いな人はいないんじゃないかと--- ホントいいもの感を演出するのが上手なブドウですよね 私はこのブドウで澱が出てきた事ないけどそう聞くと力強さも感じます エレガンスとパワー、素晴らしいですよね(^_−)−☆
テスト27032
ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その33 エトナ ロッソ 2013 ネレッロ・マスカレーゼ100% グラーチ バローロを愛するアルベルト グラーチがエトナ山の北斜面で作るネレッロ・マスカレーゼ グラスのあっち側が透けて見えるほど薄目のルビー色が綺麗 チェリーやイチゴの香りと共にバニラやチョコレート、インクのニュアンス 口に含むとまずタンニンが突出してる 火山性の土壌のせいなのか仄かにミネラル 酸味は穏やか 時間が経つと黒い果実味にタンニンが滑らかに溶け込んで行く 文句なしに美味しい! 優雅なネレッロ・マスカレーゼ ピノ・ネロっぽい横顔もチラリ\(^_^)/
テスト27032