ワイン | Abadim(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ポルトガルワイン、飲みやすいですかね…? 値段もかなりリーズナブルなものからありますね。 酸が強めで飲み易い…かなり興味あります。 お料理、何時もながら素敵ですね〜〜♪ (^ ^)
テスト26309
ポイントは酸なのですね!!
テスト18738
私も、vinica始めてからコメントに書き込むためにも、味わいを記憶しようと神経を集中してワインに向かってます(大したことありませんが…) 最近、酸味の重要性…酸のバランスでワインが生きるんだなぁ〜!と感じてます✨ ただの飲んべえからの脱出(笑)
テスト25949
潤子さん 真面目なコメント!カンドー (≧∇≦*)
テスト18738
やだな〜‼︎yukachyちゃん もともと真面目なのだよσ^_^;
テスト25949
小岩さん ポルトガルというとポートとか甘口とニーポートらへんの苦い?ワインのイメージが強いですが、ここ二本飲んだワインは濃厚でも喉越しよく飲みやすいワインでした。 独特の果実の凝縮感があります。 ありがとうございます 今回はアメリケーヌソースに牛乳とクリームを足したスープと、地元の知多和牛のマデラソースでしたが肉が良すぎてこのワインには少しもったいない感じでした。 ピザとかラザニアとかトマト料理とかと相性抜群だと思いました! ポルトガルわいんも飲みやすくて面白い味なので見かけたら手にとって見てください!! yukachyさん このワインはすごく酸が特徴的でした! これだけ強くても全体を壊さない酸味は珍しいです。 潤子さん 酸は熟成で変化するのでとてもむずつかしいですね! 酸が強くて不味いワインを次の年に開けると別物になってたり ワインは奥が深すぎる><
テスト18090
更新サボってた! ポルトガルワイン二本目です。 黒に近い濃い紫、香りは煮詰めたような凝縮した果実の甘い香りと酸、アタックは突き抜けるような酸がしっかり、凝縮した果実、プルーンを思わせるような濃厚な味わい、濃さのわりにはあっさり飲め、ラストまで酸がしっかり一本通している感じ。 さんは強いけど嫌な強さじゃなく、ワインを生き生きとさせている良い酸味だと思いました。 デイリーワインとしてはレベルが高いと思います。
テスト18090