ワイン | Ch. Grand Puy Ducasse(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そろそろIrshun格付けをすべき時です笑
テスト16233
lrshun さん、07ポイヤックワインの飲み頃感!感覚的に良く分かる気がします! 私の場合は格付けではありませんが、先日コロンビエモンプルー(ムートンとダルマイヤックの間に位置する畑と良く謳われいますね)を飲んで強くそう感じました!正に飲み頃を迎えたポイヤックワインは、本当にウットリする素晴らしさですね〜!
テスト36267
07ちょうど飲み頃ですよね、こちらはララギューヌとポワフェレ空けましたが、本当に美味しくて感動しました!逆にソシアンドマレの07はまだまだ硬くて、逆に流石と思いました笑
テスト28025
末永さん 全部美味しいって評価になってしまいそうです(;´Д`A
テスト29067
N yagiさん 個人的に飲み頃のポイヤックは、これぞボルドーの王道!って感じがします(笑) ただ残念なのは07飲み頃で良いんですけれど、やはりどこかしらヴィンテージの弱さ的なものが見え隠れしてしまうような気がします(;´Д`A さらに上級のシャトーならあまり気にならないのかもしれませんが…
テスト29067
ryohanaさん そういう意味では、ソシマレはほんと安定ですよね(笑) 僕のセラーにあるポワフェレはまだまだ飲み頃は先になりそうです(;´Д`A 最近のララギューヌは良いらしいですね! 今度チェックしてみます;-)
テスト29067
シャトー グランピュイ デュカス 2007。 昨日の07ミロンの飲み頃加減に味を占めて2日続けて07、ポイヤックの第5級です。 抜栓のしやすさはキャップシールの素材的に昨日のミロンよりデュカス。 色は濃いルビー。といってもミロンよりややガーネット寄りで、縁の色にもほんの少しの熟成感を感じるかもしれません。 香りは、カシス、ブラックチェリー、などの赤黒系果実を主体にスミレ、西洋杉、ミント、バニラなども。 抜栓直後から甘くエレガントに香るのですが、複雑さも合わせて昨日のミロン程ではない印象。 思っていたよりもイキイキさが残る中程度の酸味、若干の収斂性を持ち、少しだけ歯の裏がザラつくタンニン。そしてフレッシュさを残したチャーミングな果実味。 余韻は中程度にエレガント。 デュカスらしいフルーティでチャーミングな果実味も感じられて美味しいです。 07のデュカスも飲み頃の範囲内です。 基本早飲み可とも言われるシャトーですが、昨日の07ミロンの方がより飲み頃的な感じがしないでもない…。 と言うか、近年は5級ワインも品質が軒並み高くなってきていますよね。 醸造技術の発展やら、大手の資本注入やら。 良い事なんですけれど、最近のデュカスの値段見てびっくりしました(笑) もう、一部の3級、4級と5級あたりの境目が…
テスト29067