Bertani Amarone della Valpolicella Classico写真(ワイン) by テスト7754

Like!:35

REVIEWS

ワインBertani Amarone della Valpolicella Classico(2004)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2015-10-08
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト7754

    陰干し中のアマローネ用葡萄イタリア・ヴェネト州で造られる伝統のワイン「アマローネ」。 収穫した葡萄を3ヶ月~6ヶ月もの間「陰干し」してから醸造が始まるこのワインは、非常に手間と時間と細心の注意が要求されるワインなんです。 葡萄を収穫してから最低でも2~6年後に、ようやくワインは瓶詰めされ、さらに瓶の中で年を追うごとに熟成を重ねます。 こうして丹念に熟成されたワインは、コルクを抜くと気品に満ち、力強さと優美さを加えた華麗なワインが出現します。 これは、他の追随を許さない恵まれた環境、伝統に裏打ちされた職人芸の賜物に他ならないワインなのです。 色々な造り手がそれぞれの個性を表現しようと、数多くのアマローネ銘柄が造られます。 どれも素晴らしいものが多く、いったいどれをおすすめしようか。。。と迷うこともありますが、 ベルターニ Bertani 他の造り手と違う点は「長期のオーク樽熟成」。 通常は2~4年ほどでオーク樽熟成を終わらせ、瓶詰めされますが、ベルターニは・・・ 6年間のオーク樽熟成を行います。 ◆2004 アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ/クラシコ *Amarone della Valpolicella/Classico* 更にベルターニ社の大きな特色は 120日以上もの期間行われる「陰干し」 クラシコ地区の中でも最良とされる「ヴィッラ・ノヴァーレ」の畑で収穫された葡萄のみを使い、最低でも4ヶ月間、10月頃に収穫される葡萄を、翌年1月まで入念に陰干しして造られる、、、 ワインというより、芸術品 といった方が適切かもしれません。 熱弁中のジャンマッテオさん長期の「陰干し」の効果もあり、 (1)どこか干した葡萄が見え隠れする香り高さ (2)年月を感じせない力強さ (3)そしてシルクの様な滑らかさ これらが、ワインボトルいっぱいに詰まっているんです。 アマローネ独特の「コク」は気品に満ち、もはや“優美”という表現しか見当たりません。 更に、ジャンマッテオさんはこう付け加えていました。 『ベルターニのアマローネ・クラシコは澱(オリ)がほぼ出ない、と言って間違いない。 なぜなら、オーク樽熟成しているワインを毎年違う樽に移し変えるのだが、その際に ※樽に入っているワインの上部80%を次の樽に移し変えるんだ! それは、下部の20%に沈む澱を入れないためなんだ。 6年間のオーク樽熟成をしているので、計6回もこの作業を繰り返すそうです。 「ちょっと高価」と思われる価格も、この事実を聞くと納得です。 綺麗で芳醇な味わいを楽しめるのも、こういう地道な作業があるからなんですね。 更に彼は・・・ 『地元ではお肉料理、牛肉はもちろん、馬肉や内臓(モツ)料理と合わせたりする』 とアドバイスしてくれました。 また、アマローネはワインだけでも楽しめる赤として珍重されています。 「瞑想(めいそう)のワイン」と言われるゆえんです。 【産地】イタリア ヴェネト州 【生産者】ベルターニ 【タイプ】赤ワイン/フルボディ 【葡萄品種】コルヴィーナ・ヴェルネーゼ、ロンディネッラ 【容量】750ml 【アルコール度数】 15.0% 【料理との相性】色々なお肉の料理と

    テスト7754

    こんばんは、初めまして☆ フォローありがとうございます!こちらもフォローさせて頂きました(^^) いろいろ勉強させて下さい! よろしくお願いします★

    テスト49614

    素晴らしい。

    テスト25059

    D・Utsumiさん はじめまして!アマローネもさることながら、レビューのきめ細やかさにうっとりしています(o^^o)勉強させて頂きたく、フォローさせて頂きました、宜しくお願い致します。 イタリアが好きでワインも楽しんでます!

    テスト60494

    テスト7754
    テスト7754

    OTHER POSTS