ワイン | Principiano Ferdinando Barbera d'Alba Laura(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
先生、教えてください!同じvtで、この違いはどうしてですか?バルベーラの美味しい酸味を味わえつつ、柔らかく、尖っていない…落ち着いた感じ、味わってみたいです!お手隙の際にお教え頂ければ幸いですm(._.)m
テスト31578
かおりさま コメントありがとうございます。レビューにも書きましたが、個別の要素はそれほど変わらないのですよ。同じお店で、同時に購入したワインですし。 ただ、決定的に違うのは、粗の目立った1本目に比べ、2本目は、全体が繋ぎ目無しのシームレスな感じでまとまっているという感触です。 考えられるのは、輸送による、一時的なダメージですね。 私は、かなり堪え性のない人間なので、ネットでポチッとやったワインが到着すると、よっ!待ってました‼︎ とばかりに、即、開けてしまったりします。一本目のワインが正にそうでした。 酒店からのメッセージには、たいてい、味を落ち着かせるために、すぐには飲むな!と記されていたりしますね。 「落ち着かない」というのは、それぞれの要素につながりがなく、バラバラに主張していてノイズだらけの状態ですね。 対して、「落ち着いた」状態になると、それぞれの要素が、うまく連携して、1つの安定したワインのイメージを描いている、そんな状態ではないでしょうか? うまく説明できませんが、概ねこのように考えています。
テスト48850
冷静に考えると「商品」としてそれでいいのか??っていつも考えます(笑) でもそれがロマンだ! ワインって神秘♪ 奥が深いよねぇ〜〜。 って思える人がワインラヴァーなんでしょうね♪
テスト13246
kenz(ケンズィ)さま そうですね!美味しいものが届いて、いま目の前にあるのに、お預けさせられてるワンコのようですね(笑)まあ、私は、パクッ!て、いっちゃいましたが。そのおかげで、比較テイスティングもできましたよ‼︎
テスト48850
教えてくださって、誠にありがとうございます。長旅をしてきてくださっているのですね。輸送、当然ですのに、すっかり頭から抜けていました…。これからは、長い旅路にも感謝して味わいます♪
テスト31578
かおりさま いやいや長旅って、大阪からですよ(笑)本当なら2〜3日我慢していればいいのに、辛抱たまらん状態だったんですね。
テスト48850
バルベーラ祭り!:その5 2013 バルベーラ・ダルバ ラウラ プリンチピアーノ・フェルディナンド 2回目のアップです。前回は、連れ合いからの評価は最低レベルでしたが、今回はどうでしょう? まず外観ですが、色合いは、透明感のある紫がかったガーネット。艶々していて、照りも強いです。 グラスにつく脚は分厚く、ねっとりしている感じで、旨味は強そうです。 香りは甘くて小さな、熟した赤いベリー。ブラックカラント。濃色の花の香りや、柔らかなミネラルのニュアンスもあって、複雑というより、甘く賑やかですね! 味わいは、甘い香りに比べてドライな印象。ボディはミディアムで、バルベーラらしい酸の主張はありますが、柔らかく、尖っていません。 前回と比べると、個別の要素はそれほど変わらないのですが、ワイン全体が落ち着いた感じになっています。 何だ、飲みやすいじゃないですか! いやいや、やっぱりバルベーラって美味しいですね〜‼︎
テスト48850