Like!:2
2.5
予算の都合上ハーフボトルを購入(^_^; 製造年2013年の若い子。ミディアムボディと表しているが、ライトボディとしても良い位の軽さ。 グラスに注いだら、マスカットベリーA独特の土の匂い、チェリー、後は微かにバニラの様な甘味?(?)グラスのルビー色は眺めてても綺麗‼ 飲んだ瞬間心地よい酸味とアルコール分、あと果実味があっという間に通り過ぎていって、すぐに終わってしまうイメージだった。 後味に良くも悪くも残るものは少なく、インパクトは薄い。 しかし、ワインを共に食べている野菜炒めと鳥肉料理とは喧嘩する事なく、凄く親和している。特に野菜炒めと合わせると凄く美味しい。 「日本人の口に合う美味しいワイン」というコンセプトは形にされていると思う。 富士川の支流、昇仙峡の近く、標高600mにある自社農場生産にこだわって作られたと言うワイン。 ワインの評価とは関係ありませんが、お店閉店閉店ギリギリに伺ったにも関わらず優しく丁寧に応対して下さった。敷島酒造の方に感謝致します。 美味しく頂かせて頂いてます。
テスト33559
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
予算の都合上ハーフボトルを購入(^_^; 製造年2013年の若い子。ミディアムボディと表しているが、ライトボディとしても良い位の軽さ。 グラスに注いだら、マスカットベリーA独特の土の匂い、チェリー、後は微かにバニラの様な甘味?(?)グラスのルビー色は眺めてても綺麗‼ 飲んだ瞬間心地よい酸味とアルコール分、あと果実味があっという間に通り過ぎていって、すぐに終わってしまうイメージだった。 後味に良くも悪くも残るものは少なく、インパクトは薄い。 しかし、ワインを共に食べている野菜炒めと鳥肉料理とは喧嘩する事なく、凄く親和している。特に野菜炒めと合わせると凄く美味しい。 「日本人の口に合う美味しいワイン」というコンセプトは形にされていると思う。 富士川の支流、昇仙峡の近く、標高600mにある自社農場生産にこだわって作られたと言うワイン。 ワインの評価とは関係ありませんが、お店閉店閉店ギリギリに伺ったにも関わらず優しく丁寧に応対して下さった。敷島酒造の方に感謝致します。 美味しく頂かせて頂いてます。
テスト33559