ワイン | Dom. G. Roumier Bonnes Mares Grand Cru(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
WINE NINJA様こんにちわ(^o^) この度、友人とのワイン会にこのワインを持ち込みしてみんなで飲もうと思っています♫ そこで、今お店にあったのが2006年と2008年なのです。もしも、どちらがオススメ‼︎とかありましたら、教えていただけたら大変嬉しいです〜(≧∇≦)
テスト31868
こんにちはー^_^ はっきり言ってワイン初心者ですので話半分で...笑 ヴィンテージ・チャート上ではブルゴーニュは2006の方が優秀なようですが、ルーミエに限って言えば2008の方が優秀に感じます。 ここ最近ではルーミエは2004、2007、2008が優秀な年だと思います。
テスト17678
WINE NINJA様 ありがとうございます^o^‼︎ そうなんですか、2006よりも2008の方が良い出来な印象なんですね。 値段も3000円ほど2008の方が高値でした。 こちらか、モレサンドンか、まだ迷ってもいるのですが どちらにしても2008があったらそちらにしようと思います(^o^) お返事本当にありがとうございました〜✨
テスト31868
ボンヌマールの方が断然美味しいですが、まあ素人の意見として...^_^;
テスト17678
そうなんですね∑(゚Д゚) では。。例えばモレサンドンの2008とボンヌマールの2011どちらか今夜一本どうぞ という選択肢があったらWINE NINJA様の選択はボンヌマールですか⁇ (しばらく寝かせるのはなしで今日飲むという設定でお願いいたします(笑))
テスト31868
素人意見ですが、ボンヌマール2011は流石に早いと思われますので、私だったらモレサンドニ2008をチョイスします^_^ 2004のボンヌマールでさえも開くのにかなり時間がかかったので、2011を飲むなら2日くらい前からあけて、当日はデキャンタージュくらいの心意気じゃないとルーミエの真髄は楽しめないかもですね... ご参考程度に^_^
テスト17678
ボンヌマールは楽しむにも熟練度が必要なんですね〜✨ 貴重なご意見、どうもありがとうございました‼︎(≧∇≦)
テスト31868
素人意見なのであくまでご参考までに...
テスト17678
「忍者が喜ぶと思って」と親友が海外から持ってきてくれたのがこちらのワイン。 ウホッいい男! ルーミエのワインを海外から普通に持ってくるとか意味不明ですが、ありがたく頂きます。 以前飲んだ事のある1991年とどう違うのか… 色は非常に美しいルビー色。 香りはどちらかと言うとニューワールドのフレッシュなピノに似た香りですが、ベリーの香りの凝縮感が全く違いますした。 奥行と余韻が素晴らしい。
テスト17678