Guffens Heynen Mâcon Pierreclos Le Chavigne写真(ワイン) by テスト20542

Like!:25

REVIEWS

ワインGuffens Heynen Mâcon Pierreclos Le Chavigne(2004)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2014-10-03
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト20542

    大阪東天満のラ・カンロさんにて。 ロブマイヤーの足長グラスでいただく幸せ。素敵すぎ! ワインはギュファン・エイナンのマコン。 マコンを侮るなかれ!バターぽいニュアンスとミルクのような甘やかな香り。 果実味がふくよかな味わい。 このワイン美味しい♥︎

    テスト20542

    こんにちは。 まったく同じのを飲んだことがあります。ブラインドでご一緒したソムリエ氏に飲んでもらったのですが、ピュリニーか?と言ってました。ギュファンエイナン、コルディエ、バロー辺りは評判の通り上手く造らはりますよね。後は、ヴァレットやCHボールガールも好みです。本日、バローのプイィフュイッセの1993が届いたので楽しみです。

    テスト22164

    Hidekiさん、バローは、ダニエルの方ですか?ジュリアン?どちらもまだ飲んでいないです。Hidekiさん、いつも上手にバックビンテージを手に入れておられますよね。いつも、どちらで買われていますか?

    テスト20542

    ダニエル・バローのプイィ・フュイッセVV1993です。 この頃はまだ区画やキュべに名称付けてないんです。バローは昔の造りが好みです。

    テスト22164

    Hidekiさん、ありがとうございました。

    テスト20542

    Mieさん、1990のデュジャックも良さそうでしたね。所謂、デュジャック香を楽しみたくてバックビンテージを探してるんですが、なかなか手が出せないレベルになってきましたね。羨ましい限りです。

    テスト22164

    まぁー(OvO)、Hidekiさんでも入手できないものがあるとは!デュジャック、98までのものを飲みたいですよね、やっぱり。でも、驚愕のお値段……。ここもモンリュイザンで造ってますよね。

    テスト20542

    Mieさん、こんばんは。 デュジャックのバックビンテージは日出鮨さんになかったですか?ちなみに、僕の住まいはあそこから車で3〜5分です(笑)

    テスト22164

    Hidekiさん、デュジャックはなかったと思いますよ。適宜、ワインリストを変えているようなので、お聞きしたらあったりして……。日出鮨さんのお近くにお住まいとは、(OvO)。日出鮨さん、行かれることありますか?

    テスト20542

    Mieさん、実は一度もないんです。肝心のおす⚪️が全く美味しくないとの評判で行く気がしないのです。ワインはリーズナブルな価格であることも存じ上げているのですが…周りの人間の評価なので、本当のところは分かりませんが。

    テスト22164

    なるほど。確かに、ずば抜けているわけではないのですが、私たちは、それなりに楽しめましたよ。お寿司を食べに行くことをポイントに考えるか、ワインに合わせることに重心を置くかで、評価はかなり違うように思います。

    テスト20542

    そうなんですね。ワイン好きには超有名店ですから機会があれば行ってきます。 デュジャック探してみます!

    テスト22164

    Hidekiさん、お伝えし忘れました。日出鮨さんのお鮨は、私たちがいただいたもの全てあらかじめ味付けがしてありました。タレとか、お塩とか、昆布締めとか。純粋にネタの美味しさを追求してお醤油で召し上がるのが好きな方は、邪道だと思われるかもしれません。最近のワインに特化している飲食店は、結構、従来の王道とは異なるものを出しますよね。その個性を楽しめると満足度も違うのでしょうね…(*^^*)

    テスト20542

    Mieさん、そうですね。ワインの位置づけがかなり高いお店なのでしょうね。機会を見つけてご訪問させていただきます。 そもそもお寿司となると、ビールや日本酒であったりを少しいただくくらいで、むしろ僕はお茶だったりします(笑)

    テスト22164

    日出鮨さんは行きたいと思ってます。有名ブロガーさん達は持ち込みされてますよね?Mieさんも持ち込みされましたか?

    テスト22164

    えー(OvO) そうなのですね。知りませんでした。私は、全て日出鮨さんのワインを頂きました。著名な高級ワインではなく、お鮨にあう、そこそこのクラスのワインをご自分で熟成させておられるので、持ち込む必要性をあまり感じませんでした(^^) 他のお店では、お料理が美味しいのにワインが今ひとつのところも多く、持ち込みを打診してみることがあります。Hidekiさんは、相当にお詳しいので知らないワインが出ないかもしれませんが、私は日出鮨さんでは、新たなワインとの出会いを楽しみましたよ。 行かれたら、是非、感想をお聞かせください。Hidekiさんがどう思われるのか、とても興味深いです。

    テスト20542

    了解です。勿論訪問時には飲んだワインをアップします。 話は変わりますが、写真の背景がバローロの風景にされていらっしゃいますが、イタリアもお詳しいのですか?今後、イタリアの赤を飲む比率を上げようと思ってまして、色々教えてください。分かりやすくピエモンテ辺りからやっつけてやろうと考えております。宜しくお願いいたします。

    テスト22164

    Hidekiさん、イタリアは土着品種が多くて難しいですよね。バローロの写真は、2年前にしばらくピエモンテにいたことがあり、その時に訪問して撮りました。イタリア大好きなので、イタリアワインも詳しくなりたいのですが、なかなか…(^^;;。

    テスト20542

    テスト20542
    テスト20542

    OTHER POSTS