味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Guffens Heynen Mâcon Pierreclos Le Chavigne |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Mâconnais > Mâcon |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/05
(2014)
マコンでここまで完成度の高い白が作れるものか…コートドールを凌駕するフィネス!初めは還元臭が強く、2日目もまだそれを感じられるほど。3日目にしてようやく本領発揮だが、それでもグラスに注いでからしばらく時間がかかるほどの造り。これがマコンだとは!カリン、黄桃とアロマにハチミツのニュアンス。開いた後にふわりと舞い上がるアロマはなんとも上品、ここにきて白い花のアロマが前に出てくる…なんという構成美!フリーランジュースを使った故か、美しいミネラル、透明感のあるカリンの果実味。1、2日目は樽香とトーストの余韻を強く感じたが、3日目はヴァニリンがようやく落ち着き、微かな苦味、長くディクリシェンドする酸が本当にきれい。樽感も完璧にコントロールされている、見事な薄化粧。そして角がない。いつまでも飲んでいたい…早飲みできるブルゴーニュとしては間違いなく最高峰ではないか⁈いつか10年くらい熟成したものを飲んでみたい…‼︎
2017/01/17
(2014)
パワフルマコン。開けたて初日はアタックからボディまで主張がとっても強く、エグミが気になるほど。香りも樽?な感じがどうも気になってなんだか、、、。2日目、3日目の方がうまし!なワインです。3日目アタック、ボディともにの強さは健在ながら多少丸みが出てきた。ボディは果実味をより堪能できるようになったね。香りも開き、柑橘系のジューシーな香りを感じられるように。2014の特徴なのか、ここまで果実がしっかりしているなら、かなりの熟成見込めそう。今でも楽しめないことはないけど完全に開けるのは早かったやつかなと。。。
2016/10/08
(2012)
@ブザンソン
2016/04/21
(2004)
フレンチに合わせて ギファン エナン マコンピエールクロ04 凄いワイン ブケも味も規格外 一瞬バタモンかと
2016/02/23
(2012)
不動前の王子と笑
2016/02/14
(2012)
口当たりは甘くフルーツの香りするけど、軽くて飲みやすい。 飲み慣れた方のスタートにも良いかも。
2016/02/13
(2012)
あん肝とマリアージュ!
2015/12/10
(2000)
GCC ブラインドの会@パセミヤ 大阪。 このマコンはフルーティで完熟感もあったのでてっきり新世界だと思ったのだが…
2015/06/30
(2010)
@ボンピナール
2015/04/23
(2010)
マコンピエールクロシャヴィーニュ2010シャルドネ。 写真撮り忘れたけど、フォアグラのプリンのようなお料理とぴったりでした☆写真は何とか芋、、(笑) こちらより相性はフォアグラだったな!
2015/04/11
(2000)
マコン?ってくらい旨い!
2015/01/27
(2010)
最高の作り手 深い味わい
2014/10/03
(2004)
大阪東天満のラ・カンロさんにて。 ロブマイヤーの足長グラスでいただく幸せ。素敵すぎ! ワインはギュファン・エイナンのマコン。 マコンを侮るなかれ!バターぽいニュアンスとミルクのような甘やかな香り。 果実味がふくよかな味わい。 このワイン美味しい♥︎
2014/06/29
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
元気な葡萄。口当たりは穏やかな酸で味わいなのに、余韻が豊かな酸で、華やかな香り、でも上善水如系でグビグビいける。
2016/08/29
(2012)
2016/03/27
(2010)
2016/02/23
(2010)
2016/02/17
(2009)
2016/01/22
(2012)
2015/12/26
(2008)
2015/11/15
(1996)
2015/11/03
(2012)
2015/07/11
(2004)
2015/06/19
(2010)
2015/05/31
(2010)
2015/05/30
(2010)
2015/04/11
(2000)
2015/02/27
(2010)
2014/12/05
(2010)
2014/09/09
(2004)