ワイン | Paul Jaboulet Aîné Saint Joseph Joël Robuchon(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
驚きましたっ!ポール・ジャブレ・エネのサン・ジョセフはジョエル・ロブションのブランドでリリースされているのですね…エビスみたい(笑)
テスト53112
このワインは 個人的に気に入ってしまったようで... 帰って調べてみると、クローズエルミタージュくらいなら 手が届きそうなんで 試してみたいです!
テスト65275
シラーがブラインドで当てられないので一本買ってみたのだけど、試験対策だから美味しいというより典型的な特徴のよく出ているものにしました。(2年連続でシラー出たから、今年はないと予想してるんだけど(^^;;) いずれサンジョセフのいいのを飲んでみたいです!
テスト57037
ぺんぺんさん 周りの人とかは 「これは 完全にシラーでしょー」とか簡単に言っちゃうんですが、受験生は シラーも含めて 数品種から判断していくので、そうは簡単にいきませんよね(笑) 外観、香りで精査して、味で確認、第一印象重視で良いのでしょうか? 少し 今 行き詰まってマス(笑)
テスト65275
はい。飲んでから決めようとするんじゃなく、外観と香りでほぼ答えを絞り込んでおいて、それから味わいで最終的な選択をし、選んだ答えに対して相応しい評価を選択するのがいいそうです。結論の目星を付けずにその場で評価しながら結論を導こうとするのは、この試験に関しては得策でないとのこと。 第一印象で選んだものが正しかった!ってことは多いです(笑)
テスト57037
僕が家飲みで飲んでる シラーとは違いますね(笑) 上品な味わいです。 会場となった レストランは 地元でも有名なソムリエさんのお店です。 ジョークを交えての ワインの説明はとても わかり易く 勉強になるワイン会でした。
テスト65275