Like!:44
3.5
穏やかな酸を持った厚みのある味わいのシャブリ No. 97 Chablis, Grand Cru, Bougros, Vieilles Vignes, Rijckaert, 2011 お気に入りのレストランで頂いたワイン。グラスシャンパンでスタートし、その後に赤ワインボトルも控えていたので、ハーフボトルで注文。 熟したリンゴ、花梨など、落ち着いた柑橘香が立ち上がる。普段飲む村名シャブリの溌剌とした酸が前面に出てくるスタイルではなく、存在感はあるがやさしく当たる酸が心地よい。 膨らみ、厚みのある味わいで、葡萄の力に合わせた樽の香りづけもバランスが取れている。 シャブリの有名な造り手、ウィリアム・フェーブルのChablis, Grand Cru, Valmur, 2011を別の日に飲んだが、こちらは酸が強めに感じられた。BougrosとValumuは畑もあまり離れた位置ではなく、この酸の違いは、土壌による部分よりも、造り手の表現による部分が大きいだろう。こちらはネゴシアンものだが。 寒さの厳しい日本の年末、お気に入りのレストランでゆったりと飲むには、穏やかな酸のこのシャブリがピッタリだった(試飲日: 2014年12月26日)。
テスト14003
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
穏やかな酸を持った厚みのある味わいのシャブリ No. 97 Chablis, Grand Cru, Bougros, Vieilles Vignes, Rijckaert, 2011 お気に入りのレストランで頂いたワイン。グラスシャンパンでスタートし、その後に赤ワインボトルも控えていたので、ハーフボトルで注文。 熟したリンゴ、花梨など、落ち着いた柑橘香が立ち上がる。普段飲む村名シャブリの溌剌とした酸が前面に出てくるスタイルではなく、存在感はあるがやさしく当たる酸が心地よい。 膨らみ、厚みのある味わいで、葡萄の力に合わせた樽の香りづけもバランスが取れている。 シャブリの有名な造り手、ウィリアム・フェーブルのChablis, Grand Cru, Valmur, 2011を別の日に飲んだが、こちらは酸が強めに感じられた。BougrosとValumuは畑もあまり離れた位置ではなく、この酸の違いは、土壌による部分よりも、造り手の表現による部分が大きいだろう。こちらはネゴシアンものだが。 寒さの厳しい日本の年末、お気に入りのレストランでゆったりと飲むには、穏やかな酸のこのシャブリがピッタリだった(試飲日: 2014年12月26日)。
テスト14003