ワイン | Aguaribay Malbec(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
濃くて大好きです。 マルベックらしさが良いですね〜^_^
テスト29637
アトリエ 空さん、すでにお飲みなんですね!この濃縮感は、マルベック3杯飲み比べでも、余裕の貫禄(笑)ザ・マルベックですね(^^)
テスト56924
全面マルベックのアグアリベイ。 お気に入りのワイン?です。
テスト29637
この胸のときめきをー、あなたにぃ~♪♪♪
テスト71236
Da Masaさんもお好きなんですね(笑)
テスト56924
はい、仲間たちと飲む時はよく女性に例えています。 表現が卑猥過ぎて、とてもvinicaには載せられませんが…(*_*)
テスト71236
vinica事務局から削除されますね(笑)楽しくワインが一番です(^^)
テスト56924
アレですかね、 シラーズを濃くしたニュアンスと思っても 良いでしょうかね?
テスト53471
松崎しげる(笑)
テスト53471
とらさんの方がお詳しいはずでは…シラーはたまに飲むのですが、シラーズは同品種ながらあまり飲み慣れてないです。わたしの感覚だと、シラーズとマルベックはキャラクターが違うかと思います。シラーズの場合、タンニンの強さよりも、ワインの濃厚さ、コクみたいなものが強くて、濃いと感じるし、マルベックの場合は、結構タンニンもしっかりしていて、その上で負けない濃い果実味がある印象があります。どちらも得意なタイプでないのですが、シラーズの方が好みです。もっと言うと、シラーの方が好きです。マルベックを飲む時、松崎しげるも思い出してあげて下さい(笑)
テスト56924
濃さの違いですよね。 果実味の濃さとタンニンの濃さなんかで。 素人なので、表現力に欠けますが、マルベックは濁りがある濃さ、シラーズは透明感がある濃さやと。 すいません?表現力乏しいですね。 勉強勉強っっっ(^^;)
テスト29637
アトリエ 空さん、濁りと透明感、今度確かめてみます!普段飲まない品種だと、なかなかテイスティングのレベルがアップしないです…^^;
テスト56924
こいつは濃い。例えるなら、ワイン界の松崎しげるだ。そう言えば、前に飲んだことあるワイン。ロートシルトのマークだけど、いつもとちょっと違うことに気付く。まぁ、今日はどうでもいいんだけど、酔いが覚めた明日あたり、少し調べてみようかな。 チョコレートのアロマも、果実味と共に感じられる甘みも、最後でよかったと思わせた一杯(^^)
テスト56924