Tamaya Estate Carmenérè Reserva写真(ワイン) by テスト37446

Like!:53

REVIEWS

ワインTamaya Estate Carmenérè Reserva(2013)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2016-04-03
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所葡萄屋
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

テスト37446

オーガニックセットのうちの1本。 このシラーは去年飲みましたが、タマヤってオーガニックワインだったのかぁ。 今回はカルメネール。 黒い果実とまったり樽!樽というか木! なんとも言えないウッディな感じ(笑) ウッディさが面白くもあるんだけど、そこまでハマらず(・_・; まあ、気分的なものとか季節的なものもあるかもです。 先日、買い物ついでに桜並木をお散歩してきました。桜とワイン〜♪なお花見はできなかったけど、じっくり桜を楽しめて満足。 やっぱりいいものですね( ´ ▽ ` )ノ そして、200ポスト記念の国別分析!! やってみました(≧∇≦) 赤:120 白:57 ロゼ:4 泡:19 フランス:49 イタリア:47 チリ:31 南アフリカ:23 スペイン:17 オーストラリア:12 日本:8 アルゼンチン:5 オーストリア:3 アメリカ:2 ニュージーランド:2 ブルガリア:1 おおかた予想はついていたとは言え、フランスとイタリアで8割!! やはりツートップなんですねぇ(笑) クワトロプロジェクト大健闘もチリに届かず…でも、これは今後追い上げる可能性大です。 そして…アメリカの少なさと、ドイツに至っては飲んでない(!!)という結果に愕然としました((((;゚Д゚))))))) 避けてるわけじゃないんだけどなー…。 今後の課題です!とりあえず、今家にはドイツのストックが1本ある!! まあ、だから何だということもないですが、数字を出してみると面白いです!記録大事! 今後も気の向くままに飲むことには変わりないんですけどね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ また300ポストのときにもやってみようと思いまーす(=゚ω゚)ノ

テスト37446

アメリカ…カリフォルニアはかなり高値になりましたが、お薦めたくさんです!(^ー^) ドイツは白ワインも良いですが、ゼクト(白泡)もコスパ高くてお薦めです♪

テスト43873

やっぱり好みで偏りますよね笑 でも満遍ないセレクト♪ 楽しんでますね〜(^^)

テスト16233

数値分析凄すぎ!! 木…杉のニュアンスなら鼻ムズムズしそう

テスト32290

凄い!凄い! あと2本だったかー、と悔しがるイタリアワイン好きです^^;

テスト7134

私が200の時は イタリア79 チリ51 フランス27 スペイン21 アメリカ7 以下ブルガリア、NZ、日本、ドイツ、オーストリア、ジョージアでした なんと南アはゼロ! 失礼しましたm(-_-)m

テスト27032

チリって、オーガニック表記されてなくても実は、ってやつ多いですよね(*^^*) やっぱり旧世界のワインは流通も多いし意図せず多くなりますよね!ラパンさんは本当に幅広く飲まれていて参考になります♪

テスト43255

>高山さん 確かに!カリフォルニアは価格が両極端なイメージがあります(;´Д`A でも、少しずつ飲んでみたいので、よかったらオススメ教えてください(≧∇≦) ドイツの泡ってあまりイメージなかったです!ちょっとネットで調べてみますね〜♪( ´▽`) ありがとうございます!!

テスト37446

>末永さん 満遍ないですかね?(笑) でも、予想通りな部分と意外な部分があって、分析してみると面白いですね〜(^o^) あとは、まあ普段買ってるお店の品揃えも影響してくるのかなぁと。カルディ率が高いのがなんとなくわかる割合かな、とも思いました(笑)

テスト37446

>大木さん 大木さんはどこの国が多いんですかね? 大木さんこそ満遍なく飲まれてるイメージなので、トップの予想が難しいです(笑) このカルメネールはホントに樽というより木!木材?(笑)みたいな感じなので、今の時期は匂いだけでヤバイかもψ(`∇´)ψ

テスト37446

>遠藤さん そうなんです!惜しかったですよね!(笑) 私はてっきりイタリアが1位だと思ってたので、ちょっと意外でした。 でも、200ポスト以降はイタリアが続いてるので、現時点では追い越してます(笑) この旧世界の接戦は続きそうですね( ̄▽ ̄)

テスト37446

>J.Hallさん J.Hallさんのマネして分析してみましたよ! なかなか面白いですね〜(^O^)/ それにしても、200ポスト時の割合が私と全然違って面白い!おそらく、イタリアとチリにはフェウドやコノスルの全制覇プロジェクトの影響もあるのかなと思いました。 そして、まさかの南アゼロ!∑(゚Д゚)笑

テスト37446

>snow☆さん やはり流通量の影響は大きいですね。 ネット購入もしますが、仕事帰りに買ってくることのほうが多いので、必然的に旧世界を手に取る率が高いですね(^_^*) 幅広く〜だなんて恐れ多いですが、嬉しいです♪私もsnow☆さんの投稿とコメント、いつも参考にさせていただいてますよ( ´ ▽ ` )ノ

テスト37446

J.Hall命さんの時の報告書もそうでしたけど、国別分析面白いですね!(^O^) 改めて自分もやってみようかな…

テスト13228

>サトーさん 国別分析、面白いですよ〜♪( ´▽`) サトーさんの結果も気になります(≧∇≦) イタリアがダントツですかね?? ぜひぜひやってみてください!

テスト37446

テスト37446
テスト37446

OTHER POSTS