Like!:5
4.0
ベルナール バシュレのマランジュ1er ラ フュッセール1997。 ボジョレヌーヴォーが解禁になったとのことだが、基本的にガメイは苦手なので今年もスルー。 特徴のある村名以上を飲みたい気分だが、ブルゴーニュ高騰の中、庶民が村名以上を日常的に飲もうと思うと、ボーヌを選ぶかニュイだとMSDかマルサネ、フィサンを選ぶしかない。その中で開けたのがこれ。 開けてまず感じたのが香りの素晴らしさ。もちろんVRのお花畑感とはいかないが、強い香水系のトーンの高い香り。マランジュとはいえ、1erに格付けされているだけはある。口に含むとマランジュらしいタンニンがあるが、熟成により大分収まってきている。色もエッジがややオレンジになっているだけで熟成感はそれほど感じられず、まだまだ元気。余韻もしっかりあり、満足度は非常に高い。 グラスは左からマルヌのグランブラン、リーデル ピノノワール、木村硝子cava29オンス。 マルヌは何故かバニラっぽい樽のニュアンスが強く感じられる。リーデルが一番バランスが良く、香り、味わいの良いところが増幅される感じ。cavaは全般的に要素がバラけ焦点がうまく定まらない印象。 このワインではリーデル>マルヌ>cava。飲む前はcavaが一番合うかなと思っていたがハズレ。
テスト33231
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ベルナール バシュレのマランジュ1er ラ フュッセール1997。 ボジョレヌーヴォーが解禁になったとのことだが、基本的にガメイは苦手なので今年もスルー。 特徴のある村名以上を飲みたい気分だが、ブルゴーニュ高騰の中、庶民が村名以上を日常的に飲もうと思うと、ボーヌを選ぶかニュイだとMSDかマルサネ、フィサンを選ぶしかない。その中で開けたのがこれ。 開けてまず感じたのが香りの素晴らしさ。もちろんVRのお花畑感とはいかないが、強い香水系のトーンの高い香り。マランジュとはいえ、1erに格付けされているだけはある。口に含むとマランジュらしいタンニンがあるが、熟成により大分収まってきている。色もエッジがややオレンジになっているだけで熟成感はそれほど感じられず、まだまだ元気。余韻もしっかりあり、満足度は非常に高い。 グラスは左からマルヌのグランブラン、リーデル ピノノワール、木村硝子cava29オンス。 マルヌは何故かバニラっぽい樽のニュアンスが強く感じられる。リーデルが一番バランスが良く、香り、味わいの良いところが増幅される感じ。cavaは全般的に要素がバラけ焦点がうまく定まらない印象。 このワインではリーデル>マルヌ>cava。飲む前はcavaが一番合うかなと思っていたがハズレ。
テスト33231