ワイン | Huggy Wine 大阪紫葡萄 Sparkling(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんにちは 豊臣時代を感じることはできましたでしょうか(笑)意外と知られてませんがいいワインですよね~ 日本ワインの底力を感じました!
テスト4899
あぁあ…皆さん飲んでらっしゃる…羨ましいです…☆
テスト30148
gucciさんのコメントも改めて読みましたけど非常に面白く歴史を感じられますね〜 ミネラルを補う為に貝殻なんて。 技術や思想がワイン現れる… そして最後のスピーチ調の締めくくりが私は特に気に入っています、笑
テスト7093
gucci57797さん ロマンあふれる味わいでした(笑)素晴らしいワインを教えていただき、ありがとうございました。
テスト48850
y.makiさま 早く!爽やかな味わいの、美味しい泡ですよ‼︎
テスト48850
numero3さま スピーチ?しばらく考えちゃいました☆ そういえば、スピーチっぽいですか⁉︎
テスト48850
2015 ハギーワイン 大阪紫葡萄スパークリング gucci5779さんのレビューではじめて存在を知った大阪紫葡萄。豊臣秀吉時代に日本に伝来したと言われる古代品種です。近くの酒屋さんに入荷があり、遅ればせながらトライしてみました。 外観は、透明に近い、とても淡いペールイエロー。泡立ちは力強く継続性がありキメも細かいですねぇ。 香りは、やや控えめながら、グレープフルーツっぽい柑橘系とラムネの爽やかフレイバー。 味わいは、とてもドライで、気持ちの良い酸とミネラル感がありますが、葡萄の個性なのか、作り手や、土地の個性なのかは、いまひとつわかりません。 ただ、甲州種でつくる「重畳」と共通する個性を感じます。やはり、作り手の技術や思想がワインの味わいに現れているのではないでしょうか? 最初は、次男と晩ご飯を食べながらさし飲み。途中から帰宅した連れ合いも加わり、イチヂクと生ハムなぞをつまみながら飲んでいたら、あっと言う間に空になってしまいました(笑) 最後になりましたが、美味しいワインでした(笑笑)←酔っ払い!
テスト48850