ワイン | La Porta di Vertine Chianti Classico(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴェルティーネのCCも保有してたんですね。Rも持ってるのに!Vt.2009年とは飲み頃ですね。 デタ━━(*・∀・*)━━━ン!! ☆4つ ↑ ↑ (最近私のマイブーム)
テスト7134
遠藤さん はい、4つ相応です。
テスト48550
大好きなワインです(^^)こないだ久しぶりに飲んで投稿しましたが、アルコールボリュームが高い割りには果実味と溶け込んでいて飲みやすかったです。
テスト34434
YUTAKA。さんと同じくvt2011を持ってるのですが、いつ開けようか思案中です。
テスト28516
YUTAKAさん サンジョベスタは、ハマること間違いなしですね。この作り手は本当に独特。
テスト48550
argentさん 前回までは、若飲みが良いとコメントしましたが、今回のコンディションは過去最高なので、ヴィンテージの7年後となるかと。悩ましいですね。
テスト48550
美味しそう。 グラスも素敵です。 ワイン自体飲んだことないのですが、そのグラスで飲むと香りの広がりと、果実の凝縮感とか熟成感とか優しい感じに口の中で広がっていくんですかね。 素敵ですね。
テスト26471
Monさん。 いつもと違うグラスに目が釘付けです。 写真で見た目より、小振りでしょうか。 バローログラスで似ているのがあるので、興味シンシンです。
テスト52772
Fujimoto さん コメントありがとうございます。このグラスは、イメージの通り優しいグラスです。化粧なく、より、素っぴんになります。なのでほとんどのワインは、素っぴん過ぎて、美しくないのです。ソルデーラ氏はあえて、自分のワインを素っぴんで味わいたかった、そこまでナチュラルにこだわりたかったと感じます。
テスト48550
どらさん こぶし大の小ぶりなグラスです。シンプルなデザインで、球体を上下に僅かにつぶして、上側をスライスして出来上がり。でもほとんどのワインが合いません。(≧∇≦)
テスト48550
なるほど、余り化粧をさせないでワインの素性を見せてくれるんですね。それで、優しい味わいとは。 何と言うキャンティクラシコでしょうか。
テスト52772
どらさん 昨晩 改めてリーデルのブルネッログラスと比較してみました。このワインには、やっぱり、この優しさが合うのです。不思議です。(^_^)
テスト48550
ジャン フランコ ソルデーラ氏が、自らのワインを飲むためにデザインしたグラスを、モンタルチーノの小さなグラスショップ-フランチ クリスタッリで分けてもらいました。オーナーは素敵な日本人女性、宮島朋子さん-ご主人はバンフィの宮島義明さんです。今もモンタルチーノで営業されていると思います。 さて、今日は、めったに使わない、このグラスの出番です。ラ ポルタ ディ ヴェルティーネのCC2009。鴨の内臓や、腐る手前の生肉に、トリュフや森の腐葉土といった際物臭と、ピュアな果実という、ソルデーラとの共通点を感じたので。この背の低い小ぶりなグラスは、期待以上に、柔らかさを演出してくれました。 夏の終わりに飲んだ時は、コンディションがもう一つでしたが、半年して大化けしてくれました。09、今、猛烈に美味いです❗️
テスト48550