味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Porta di Vertine Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
(2011)
炉端デ・ニーロにて。 希少なワインとのこと。
2016/11/13
(2011)
13日はキャンティ・クラッシコの日 トスカーナの赤 ラ・ポルタ・ディ・ヴェルティーネ / キャンティ・クラッシコ2011 サンジョヴェーゼ、カナイオーロ・ネロ 想像していたよりかなりの骨太。まだ少し硬い感じは否めませんが、ポテンシャル高し。 無口な木こり。 サンジョヴェーゼながらボルドー的なニュアンスも。 変化を期待して半分は明日へ持ち越し。
2016/07/01
(2011)
エレガントで品の良いワイン
2016/06/15
先日のホームパーティー。我が家では マストロ デラ ロッジア ロゼ フェイド アランチョ グリッロ ラ ポルタ ヴェルティーネ キアンティ クラシコと料理を用意。 キアンティは7時間前に抜栓しました(^^) 2名のお客様はワイン好きですがキアンティはあまり飲んだ事が無いと興味深々で味わって飲んでくれました。 持参頂いたワインもどれも美味しくてカリピノは久々〜 ニュージーランドのSB、アルゼンチン、ボルドーと沢山楽しめて、またもや飲み過ぎちゃいましたε-(´∀`; )
2016/06/04
(2011)
キャンティクラシコの会
2016/04/30
(2011)
子羊の煮込みと合う!
2016/03/07
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
大人の味わいのキャンティ (*´ω`*) 私の仲間も何人もアップしてるので味わいのコメントに入れなくても…、と思ってましたが、ナンのナンの! 抜栓したら強いサンジョベーゼのスミレ香。空気清浄機も真っ赤赤、ニオイセンサー緊急稼働。 抜栓は6時間前に。ベリー系のビターな果実味、辛口なスパイスな香り。 ん~、大人の味わいですね。 甘味を漂う果実味ゆたかな味わいも好きですが、この様な辛口な大人の味わいも大好きなです。 キャップシールに画かれている "人形印" のマーク?調べたところ 「葡萄の栽培、葡萄の収穫、ワインの醸造、ボトリングまで全て自社で行ってますよ」 と云うマークだそうです。へ~!!
2016/02/22
(2009)
ジャン フランコ ソルデーラ氏が、自らのワインを飲むためにデザインしたグラスを、モンタルチーノの小さなグラスショップ-フランチ クリスタッリで分けてもらいました。オーナーは素敵な日本人女性、宮島朋子さん-ご主人はバンフィの宮島義明さんです。今もモンタルチーノで営業されていると思います。 さて、今日は、めったに使わない、このグラスの出番です。ラ ポルタ ディ ヴェルティーネのCC2009。鴨の内臓や、腐る手前の生肉に、トリュフや森の腐葉土といった際物臭と、ピュアな果実という、ソルデーラとの共通点を感じたので。この背の低い小ぶりなグラスは、期待以上に、柔らかさを演出してくれました。 夏の終わりに飲んだ時は、コンディションがもう一つでしたが、半年して大化けしてくれました。09、今、猛烈に美味いです❗️
2016/02/20
(2011)
とても優しくエレガントな味わい。香りもイタリアらしさは出ていますがとても上品てわす。キャンティクラシコというより、モンタルチーノやモンテプルチアーノに近い!
2016/01/23
(2010)
ふきのとうのオムレツがとても美味しかった
2016/01/17
(2011)
今夜はラ・ポルタディヴェルティーネ・キャンティクラシコ。ヴィンテージは2011。 vinicaを始める少し前に飲んで美味しかった記憶があったので今回リピ。やっぱり美味しいです。甘い果実味とミネラル、程よい樽香。高めのアルコールボリュームも気品のあるタンニンと溶け合って絶妙。大樽熟成のクラッシックな製法だそうですが、個人的には味わいはモダンなキャンティだと感じます。
2016/01/02
(2011)
コリスにて 鹿肉のあかわ煮込み
2015/12/21
(2010)
牛頰肉と合わせて
2015/12/18
(2011)
12月のワイン会
2015/10/08
(2010)
価格:4,104円(ボトル / ショップ)
キャンティ!家で抜くのは初かも? 此、凄く良いですね(*´∇`) バランスがいい。 普段自分の食事(鶏が多い) だとなかなか手が延びないのですが 単体でも食事と合わせても楽しめますなぁ。 機会あればまた買いたい! 追) 10/08飲みきり。お肉と共に頂くとなお旨し! コンビニキャンティは抜いてたみたい(^-^;
2015/10/08
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
凄いキャンティクラシコ。 ブルネロと言われてもまったく違和感の無いレベルだと思う。 大変バランスが良く、香り味わい共にレベルが高い。 現時点(2015.09)では、まだかなり固い部分が多いもののクオリティの高さは十分分かった。(寝かせたらさらに化けそう) ブラインドであれば、6000円以上と判断すると思う。
2015/09/19
(2009)
酔う間の無かった週の金曜の赤は沁みます。肌寒さに秋を感じて、ナチュラル派のCCを。選んだグラスは、リーデルのソムリエブルゴーニュ。俗称、金魚鉢。リーデルのボルやブルではタイト過ぎます。大きけりゃいいってもんじゃないが、今のラ・ポルタ・デル・ヴェルティーネを、柔らかく包んでくれます。多様で熟成した複座な香りと濃い〜果実香。ただやはり若い時が美味しいワインと感じます。今飲むなら2011が良い。サンジョベーゼのバリエーションの広さも感じさせてくれます。
2015/09/15
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
トリッパに合う赤。何にでも合う!いわしとヘェンネルのトマトソースパスタにもぴったり!
2015/08/26
(2012)
軽めのキャンティ。美味しい。
2015/08/14
(2011)
すっきり飲みやすい
2015/07/19
(2011)
このキャティ クラシコはお初。いい香り、とりあえず開けておこう^ ^ パンチあるクラシコでした。飲み口柔らかいから、優しく感じますが、しっかりアルコールボリュームがあり、果実味たっぷりのワイン。チョコレートの香りがいい感じ。
2015/04/05
(2010)
充実果実味と凝縮したタンニンアルコール度数の高さは感じませんでした。 反対に冷涼感があって酸も瑞々しくて心地良いワインです。 標高が高い所で作ってるのかな? 果実味が広がる優美なワインでした。 @自由が丘 mond
2015/03/31
(2009)
イタリアン食べながらキャンティ
2015/03/31
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのキャンティ。 滑らかで厚みのある、バランスのとれたタイプでした (^-^)b
2015/03/27
タコ焼きBARでキャンティー
2015/03/04
(2010)
エチケットが気に入り買ってみたキャンティクラシコ。 湿っぽい?腐臭?あまり好きじゃない香り、飲んでみると思った以上に香りは気にならず美味しい。 以上! ⅓ほど飲んで寝た次の日… 嘔吐とともに目を覚まし、何とか職場に着いた途端、AUTOな嘔吐に襲われ、前日に食べたお好み焼きが、 分解して再構築された一品となって舞い戻って参りました(上品かつフレンチっぽく表現) その日から「0kcalゼリーみかん味たっぷり180g」しか受けつけなくなり(好きなだけ) 日々を過ぎる事五日目! 空けたワインもいつかね! と言う事で飲んでみた。 ち~ん。 ご臨終でした。
2015/01/04
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今月のテーマ「イタリア」の2本目。 タンニン強めだけど、昨日と違って心地良い、美味しい。
2014/12/23
(2010)
the apartment
2014/12/11
(2010)
仕事でいっぱいいっぱいになり、もう限界!という事で、どうしてもニワトリさんに癒されたくて、ちょっといいやつにしてしまいました。 キャンティらしい酸味と果実味、ほんのり土の香り。美味しい。染み渡る。スパイシーな果実。
2014/12/10
(2010)
メインの羊にはキャンティクラシコ。お料理写真撮り忘れ