ワイン | San Fabiano Calcinaia Chianti Classico(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
コメント面白かったです(^O^) お元気だった頃の田中邦衛さんにやってもらいたいですね。私もシャルドネ買ってみます!
テスト33728
読んでるだけで飲みたくなりました(*⁰▿⁰*) お値段以上なCC!軽やかな愛らしさと、深みが共存してる感じでしょうか? ブクマさせていただきました!ルールルルルー。。。
テスト37446
いや、純がイノシシにルールルルをやろうとしたところを、五郎が『バカ野郎!自然を舐めんじゃねぇ〜しょ』と言ってグーで殴るという脚本はどうでしょう? 浮かぶなぁ〜♫ コメントでワインが脳裏に浮かびますわぁ カシスティー、ビターチョコ!ヨダレが、、( ;´Д`)
テスト65088
rumitialaさん ありがとうございます笑 シャルドネ、ね、気になりますよね!泥灰岩、粘土土壌の白、味わってみたいです。 田中邦衛さんの役者職人的なイメージは、いつまで経っても不滅ですね。
テスト60494
lapinさん まさか、ルールルルによってウサギさんがやって来たとは(o^^o)笑 いらっしゃいませ!! 軽やかさと深みが1つ屋根の下、共存してる感じ、うーんまさしくです。 結構頼り甲斐ある方々が先にレビューされてるので、僕も安心して美味しいと書いた次第ですよ。。笑
テスト60494
ジャン黒岩さん! 舐めんじゃね〜しょ、、爆笑しました( ̄▽ ̄) 家で良かった。 さだまさしのテーマ曲が似合う時季が来ましたね。 カシスティー、大丈夫でした??良かった〜ぁ;^_^A笑
テスト60494
カルチナイアのキャンティクラシコ、まじてレベルとコスパ高すぎですね~。思わずグラスを眺められたコメント、納得でーす。 味わいも変化に富んで飲み飽きしないし スタンダードクラスでこれですからカルロ・フェリーニさすがですね。
テスト52772
どらさん ですよねえ!この満足感、共有できる嬉しさもひとしおです(o^^o) 良い意味で裏切られたとゆうか、まさかここまでとは想定してませんでした。 何万も出さなくても、そこにはさり気なく自然の恵みと人間の努力の結晶が感じらるとゆうか、いやはや幸せですね。 久々に他Vintageも探したくなった赤でした! カルロ氏に乾杯(⌒▽⌒)!
テスト60494
大量生産時代のトスカーナに幕を降ろした立役者。なんかドラマ化してほしいような響きですよね。そんなカルロ・フェリーニさんが手がけるキャンティ・クラッシコのスタンダードを初ポン。 シニョーレ・カルロ、栽培者でありエノロゴかあ。渋いですねえ。日本版なら田中邦衛さんあたりに演じてもらい、イノシシをルールルルやってほしい(何故か日本版)! すっかり名声を得たキャンティの造り手だと思うんですが、うおおお成る程な、と、思わずグラスを持つ手を止めて眺めてしまいました。2500円前後のスタンダードでこの質感、ほんと値札間違いじゃない?と思うくらい(>_<) ただ、2013ならもうちょいと寝ててもらっても良いのかなあ。好みでしょうけど。 香りはカシスティー、ブルーベリー。ジャムのような詰まった感じではなく、ふわふわっと舞う軽やかなアロマでチャーミングです。口に含む前からビターチョコのような深みを予感させます。ビオロジらしいですが野性味はなくナチュラル、すごく綺麗でモダンな印象。 タンニンの表面が柔らかくて、そしてキャンティのイメージとは少し離れた酸の丸さを感じるなあ。'13でこれだから、とても今後が気になるワインですねこれ。美味しいです。 カルチナイアの畑はキャンティにしては中程度な標高、栽培の歴史は古く、土壌がガレストロを含んでいてバッチグーな条件が揃ってるようで。ルールルルルールルル。。 シャルドネも栽培してるんだ!飲んでみたし!
テスト60494