ワイン | Marchesi Incisa della Rocchetta Grignolio d'Asti(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グリニョリーノ! 和食とのマリアージュはどんな感じでしょうか!? ダナブルーと柿がむっちゃ気になります(^o^)
テスト34518
d-genさん ピエモンテ好きとしては、このワインをもっとたくさんの方に飲んでいただきたいです! 昆布だしと醤油味ベースの和風ポトフにも、お刺身にも違和感の無いなかなかの相性かと⁉ ダナブルー…富有柿がやや熟れすぎでしたが、甘い柿とダナブルーは干し柿やあんぽ柿も含めて、ワインのおつまみにお薦めです!(^ー^)
テスト43873
ハマチをフクラギって言ったりするんですね!初めて知りました。グラスに注がれたワイン、良い色ですね~美味しそうです(^-^)
テスト34434
YUTAKAさん 富山だと出世魚のブリは、 成長につれコズクラ➡フクラギ➡ガンド(ブリ)➡ブリと呼び名が変わります!(^ー^) スーパーでも魚屋さんでも寿司屋でも割烹でも、ハマチとは呼びません(苦笑)
テスト43873
私もそういう時期がありましたからお嬢さんの気持ちがよく分かります( ¯͈ᒡ̫¯͈ ) 今となっては悪かったなぁと後悔〜 食卓の微妙な空気もまた想い出に♪ でもお嬢さんの好物が並んでいれば問題なしですがな‼︎
テスト7093
ブリの呼び方って地方で全然違うのですね~。広島ではなんて言うんだろう。瀬戸内海ではブリなんて釣れないからなあ。
テスト63822
numero姫 微妙な食卓解ってもらえますか⁉( ̄▽ ̄;) 父が入院中なので、2人きりになったのですが…なんとか胃袋だけは掴んでいるので、会話は成立しました!(^ー^) ワイン飲み過ぎと、注意されましたが(苦笑)
テスト43873
ひろゆきさん そうですね!出世魚の名前って、結構地方によって全然違いますね。 広島…穴子丼も牡蠣も、その他の魚介類も全部美味しかった記憶が…ブリは要らないでしょう⁉(^ー^)
テスト43873
ステキなお父さんですねー! うちの父親なんて、おしゃれ感ゼロ。 毎日ビールと日本酒で、母が不在のときは、いつも塩辛と焼き魚か鳥串でしたもん! 憧れるなぁ~♪
テスト60419
えむちゃん コメントありがとう(^ー^) 私は父親よりも母親に近いのかもね⁉(笑) 女性から女子力高いと言われています…かといってお姉系ではないので、中性的なんでしょうね( ̄▽ ̄;)
テスト43873
こんなに素敵なお料理が作れる、パパなかなかいないですよ〜きっと、娘さんが選ぶ相手も料理上手な男性でしょうね♡
テスト29642
ai.doiさん ありがとうございます(__) 娘はお菓子は作れますが、料理はまだ出来ません。。 ボーイフレンドもまだいないみたいで、ちょっと心配しています!( ̄▽ ̄;)
テスト43873
今夜は妻が職場の忘年会のため、初めての娘と二人だけの夕食でした( ̄▽ ̄;) 最近娘に『うるさい』と言われているので、今夜のメニューは娘の好物中心に組んで、昆布だしベースの薄口醤油で作った和風ポトフと、フクラギ(ハマチ)&ノルウェーサーモンのお刺身になりました!プラス1のおつまみは、熟れた富有柿とダナブルーの組み合わせでした♪(^ー^)
テスト43873