Like!:51
3.0
ジャイロ ヴィーノ デル ラーゴ ロッソ 2012 リパッソの醸造技術で造られたワイン... 移動中暇なので、以下、自分の記憶整理をかねて... イタリアのワイン法の区分けでヴィノ・ダ・ターヴォラ(テーブル ワイン)のカテゴリーだから、ヴィンテージ表記はないですが、裏にはあります。 "リパッソ"とは北イタリアのヴェネト州で生産される、高級ワインであるアマローネの生産者だけが伝統的に行ってきた独自の技術。 "アパッシメント"と呼ばれる陰干ししたブドウを使って造られるアマローネの"搾りかす" を再利用した、アマローネの2番しぼりと言う感じの2番出汁ワイン。 アマローネは素晴らしいですが、なかなか手が出ないお値段でも、アマローネの風味をお得感を持って楽しめるワインだと思います。 アマローネはアパッシメント(陰干し)して水分を飛ばし、極端に糖度が上がったブドウを発酵させるなど、とても手間暇のかかるワイン。果実味厚くや凝縮感があり、なめらかでふくよかさのあるエレガント、センシュアルなワイン。 一方、アパッシメントを行わずに一般的なワインの製造方法で造られたこの地方のワインが"ヴァルポリチェッラ" で、アマローネほどの濃厚さはありませんがエレガントでなめらかさのある味わい。 アマローネの半分以下で買えると思います...もっとお手頃かも..でもただの安ワインではなく、DOCワインでもあります。私は個人的に好きなワインが、たくさんこのクラスにありますが、アマローネ買えないからとも言えます(笑) そして(アマローネ)+(ヴァルポリチェッラ)=リパッソ です。 アマローネの搾りかすが残る樽の中に、別に造られたジャイラ(ヴァルポリチェッラのワイン)をあわせて、再度アルコール発酵させる。 ヴァルポリチェッラのワインにアマローネ由来の深みなど諸々が加わるのです。糖度の高いアマローネの搾りかすだからこそできる造かたでしょうね。 1000円台で買えるみたいだから嬉しい、いろいろな香りが楽しめます(^_^)v
テスト21363
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ジャイロ ヴィーノ デル ラーゴ ロッソ 2012 リパッソの醸造技術で造られたワイン... 移動中暇なので、以下、自分の記憶整理をかねて... イタリアのワイン法の区分けでヴィノ・ダ・ターヴォラ(テーブル ワイン)のカテゴリーだから、ヴィンテージ表記はないですが、裏にはあります。 "リパッソ"とは北イタリアのヴェネト州で生産される、高級ワインであるアマローネの生産者だけが伝統的に行ってきた独自の技術。 "アパッシメント"と呼ばれる陰干ししたブドウを使って造られるアマローネの"搾りかす" を再利用した、アマローネの2番しぼりと言う感じの2番出汁ワイン。 アマローネは素晴らしいですが、なかなか手が出ないお値段でも、アマローネの風味をお得感を持って楽しめるワインだと思います。 アマローネはアパッシメント(陰干し)して水分を飛ばし、極端に糖度が上がったブドウを発酵させるなど、とても手間暇のかかるワイン。果実味厚くや凝縮感があり、なめらかでふくよかさのあるエレガント、センシュアルなワイン。 一方、アパッシメントを行わずに一般的なワインの製造方法で造られたこの地方のワインが"ヴァルポリチェッラ" で、アマローネほどの濃厚さはありませんがエレガントでなめらかさのある味わい。 アマローネの半分以下で買えると思います...もっとお手頃かも..でもただの安ワインではなく、DOCワインでもあります。私は個人的に好きなワインが、たくさんこのクラスにありますが、アマローネ買えないからとも言えます(笑) そして(アマローネ)+(ヴァルポリチェッラ)=リパッソ です。 アマローネの搾りかすが残る樽の中に、別に造られたジャイラ(ヴァルポリチェッラのワイン)をあわせて、再度アルコール発酵させる。 ヴァルポリチェッラのワインにアマローネ由来の深みなど諸々が加わるのです。糖度の高いアマローネの搾りかすだからこそできる造かたでしょうね。 1000円台で買えるみたいだから嬉しい、いろいろな香りが楽しめます(^_^)v
テスト21363