味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Villa Annaberta Jairo Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvina (コルヴィーナ), Rondinella (ロンディネッラ), Merlot (メルロ), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/02/08
BOSSOにて 以前も飲んだことあるけど、好きな部類です ゴルゴンゾーラと一緒にいただいてます?
2017/01/29
(2012)
おいしい。上位のものよりわかりやすい。香りあじよし。
2016/12/29
(2013)
初日は開かないな。。 2日目も。。うーん開かないな。。
2016/11/26
(2012)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
ベネトの赤。セパージュはValpolicellaみたいな感じ(コルヴィーナ他) 香りも舌の上で変化する感じも好きなタイプ。 土曜ランチ。トマトクリームソースのパスタと。 年末年始の旅行の行き先ににわかにサルデーニャが飛び出してちょっと心弾む。ギリギリまで決まらないんですよね、いっつも。
2016/09/16
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2008年初リリース⁇らしい、コルヴィーナにシラー、メルローなど品種混合。綺麗なタンニンは柔らかく果実味も…
2016/09/12
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ヴァルポリチェッラのエリア外で育てられたらしいです、あけて2日目にかなり風味でました!甘め、ポートワインの風味も感じられました。
2016/08/12
イタリア。
2016/07/01
重めみたいです♪
2016/06/10
(2012)
価格:3,700円(ボトル / レストラン)
安かったのでどうかと思ったけど、美味しかった、
2016/06/01
ミディアム。飲み易い、香もよし。
2016/04/17
(2012)
だんだん開いてきて美味い。3日目まで残さないと。
2016/02/02
(2012)
黒い果実の香りや、プルーンのドライフルーツのような香りを微かに感じ タンニンも酸味もほどよい。 複雑性があり十分楽しめるワインでした!
2016/02/02
(2012)
価格:3,600円(ボトル / レストラン)
万人に飲みやすいと思う、この値段だと妥当か、
2015/12/19
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アマローネと同じ製法で作ったワインのポップに引かれて買いました~
2015/10/22
(2012)
連投疲れたのでまた次回 後2ヶ月分‼︎
2015/10/02
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アルコールがつんけん
2015/08/31
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カナヤの弟分。アマローネの雰囲気が味わえる。干し葡萄、チョコレート、紅茶の香り。カナヤよりも親しみやすい。
2015/06/08
ジャイロ ヴィノ・デル・ラーゴ ロッソ 品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、シラー、メルロ 澱を再利用するリパッソ製法で有名なワイン。 色も中心になるほど濃いレンガ色。 黒ベリー系のシッカリした香り、カシス感も強いかな。 酒精強化ワインのような… カリニャン100%のワインにも似てるっぽい。 しかし… ソレラ製法やリパッソ製法 イタリアも負けず劣らずの様々な製法があるんやなぁ。
2015/05/08
ジャイロ ヴィーノ デル ラーゴ ロッソ 2012 リパッソの醸造技術で造られたワイン... 移動中暇なので、以下、自分の記憶整理をかねて... イタリアのワイン法の区分けでヴィノ・ダ・ターヴォラ(テーブル ワイン)のカテゴリーだから、ヴィンテージ表記はないですが、裏にはあります。 "リパッソ"とは北イタリアのヴェネト州で生産される、高級ワインであるアマローネの生産者だけが伝統的に行ってきた独自の技術。 "アパッシメント"と呼ばれる陰干ししたブドウを使って造られるアマローネの"搾りかす" を再利用した、アマローネの2番しぼりと言う感じの2番出汁ワイン。 アマローネは素晴らしいですが、なかなか手が出ないお値段でも、アマローネの風味をお得感を持って楽しめるワインだと思います。 アマローネはアパッシメント(陰干し)して水分を飛ばし、極端に糖度が上がったブドウを発酵させるなど、とても手間暇のかかるワイン。果実味厚くや凝縮感があり、なめらかでふくよかさのあるエレガント、センシュアルなワイン。 一方、アパッシメントを行わずに一般的なワインの製造方法で造られたこの地方のワインが"ヴァルポリチェッラ" で、アマローネほどの濃厚さはありませんがエレガントでなめらかさのある味わい。 アマローネの半分以下で買えると思います...もっとお手頃かも..でもただの安ワインではなく、DOCワインでもあります。私は個人的に好きなワインが、たくさんこのクラスにありますが、アマローネ買えないからとも言えます(笑) そして(アマローネ)+(ヴァルポリチェッラ)=リパッソ です。 アマローネの搾りかすが残る樽の中に、別に造られたジャイラ(ヴァルポリチェッラのワイン)をあわせて、再度アルコール発酵させる。 ヴァルポリチェッラのワインにアマローネ由来の深みなど諸々が加わるのです。糖度の高いアマローネの搾りかすだからこそできる造かたでしょうね。 1000円台で買えるみたいだから嬉しい、いろいろな香りが楽しめます(^_^)v
2015/04/03
(2012)
これ好き!!
2015/03/14
(2012)
結構好き。
2015/01/03
(2011)
まだ若い
2014/12/03
w伊藤さん 香りよし
2014/10/19
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ジャイロ ヴィーノ デル ラーゴ ロッソ 2011 ヴィッラ アンナベルタは、アマローネと同じアパッシメント製法で知られるカナヤの作り手。カナヤを造る際に残った搾りかすを通常のワインに加えて再発酵させるリパッソの手法を用いていて、カナヤも10〜15%ブレンドされているそうです。 カナヤほどの濃密さはありませんが、タンニンは柔らかく、果実味も豊かで、タイプですね♡(^^)
2014/09/19
渋くなくて葡萄の味がしっかり美味しい〜☻
2014/07/17
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリアはヴェネト州の赤。何だろう、複雑な感じ。ブルーチーズやトマトソースの料理に合いそう。今回は、料理なしのストレート勝負。んー負けそう。
2014/06/23
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
果実味が相当美味しい。二日目でも美味しい
2014/06/09
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
わたしのイタリアンっ( ̄Д ̄)ノ テンション上がらんな〜!!って事で ここはガツンとした味のシーフードの一品でっ( ̄Д ̄)ノ ジャイロヴィーノ デルラーゴロッソ2011 裏アマ 色は綺麗なルビーから、だんだん深く。 バランスは良くて 一口目でフッと甘みが一瞬だけ来て消えた! フツーにテーブルワインとして可もなく不可もなく(笑) あ〜でも突出した個性無しでリピは無いなあ! て、言うか 味とか分かるの最初だけで アルコール回ってきたら何飲んでも 同じ味しかしないって事に 気付いてるかーーーーーーっ( ̄Д ̄)爆笑 でも、この料理には間違いなく白だった〜! ウチには赤しかないんだよぉ-_-b て事で ブルサンチーズ出してきて、 ちびちびやっとりま( ̄Д ̄)ノ
2017/03/25
(2013)
2017/03/23