ワイン | René Barbier i Sara Pérez Partida Bellvisos Gratailops(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
スペインのワインも素敵ですが、お抹茶もいいですね! 子供の頃は母の点てた抹茶の良さがわかりませんでしたが、近頃は濃さや苦味、旨み、甘味などいろんな要素があってとてもおいしいと感じています。
テスト54281
Kodama Izumiさま コメントありがとうございます。夏は濃いめに点てて氷を浮かべるのも愉しいですね。Kodamaさんは、ご自分で点てられますか? 抹茶を点てる一連の動作は、心を鎮めるのにもイイですよ!味わいも含めて、いろいろ愉しめるのが抹茶の良いところですね。
テスト48850
なるほど、夏の氷茶は涼しげ~ 抹茶を飲むのはたまにですが、妻が点ててくれています。 そうですね、自分で点ててみるのも落ち着けていいかもしれませんね!
テスト54281
是非是非!
テスト48850
素敵なパーティでエレガントなワイン…憧れます♪お抹茶、良いですね。私は年中立てています(笑)締めの一杯がお抹茶のワインバー、とても素敵ですね。昔、よく連れていって頂いていた祇園のワインバー(今は閉店)でも、締めにお抹茶を立てて頂いておりました。私の場合、気絶防止策でしたが(笑)
テスト31578
かおりさま コメントありがとうございます。お抹茶、年中点ててらっしゃるんですか⁉︎ イイですね!私は、久しぶりに点ててみて、良さを再認識しました。すぐ調子に乗るたちなので、早速、複数のお抹茶を買ってきて、比較テイスティングとかやってしまいました(笑) 試した中では、福寿園の青仁乃白というお抹茶が、お薄らしくて、自分の好みに近いということがわかりました。 お酒を飲めないことが(期限つきなら)、なかなかイイものだなと思いました。
テスト48850
2005 パルティーダ・ベルビソス ルネ・バルビエ Jr.&サラ・ペレス ワインが飲めないので、ちょっと前に飲んでvinicaにアップしていなかったワインです。 スペイン・プリオラートのワインメーカーズ・パーティでいただいたワイン。 2005年産、しかもマグナムの割には、とても滑らかで熟成感のあるエレガントなワインでした。 立食形式で、気に入ったワインをセルフで好きなだけ、というカジュアルなパーティでしたので、ひたすらこのワインをおかわりし続けました(笑) 同時に供されていたCLOS MOGADOR(写真撮りそこないました…)の方が私の好みでしたが、こちらの方が人気があったみたいですね。 さて、vinicaのアップ用のエクスキューズはここまで。禁酒中の楽しみに移りたいと思いますが、本日は、抹茶を楽しんでみました。 抹茶といえば、お正月や節句など、季節の節目に立てることが多く、今日みたいな暑い日にいただくことはほとんどなかったのですが、いやいや悪くないですね! 食後の一服として、お抹茶だけをいただいていますが、爽やかな香りとほんのりした苦味が、むしろこの季節にピッタリな気がしてきました。 その昔、足繁く通っていたワインバーがあったのですが、そこでの締めの一杯が、香り高い抹茶だったことを思い出しました。 ワインとの相性もなかなかのものです。ワインを特にセーブする必要のない方にもオススメですよ。 (2016.6.14投稿)
テスト48850