ワイン | Principe de Viana Roble Tempranillo(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブレンドも美味しいですけど、単一でその品種の味わいを学ぶのもワクワクしますよね♪ テンプラずいぶん飲んでいないので、久々に飲みたくなりました◡̈⋆ お恥ずかしい話、未だにガルナッチャとテンプラの違いが明確ではないです(>_<)(スペイン赤、っていうおおよそのくくりでしか飲んでいないのでしょうね‥)
テスト43255
snow☆さん 僕はガルナッチャがわかりません(笑) 結構飲んでるはずなんですけどね^_^; 学ぶのが楽しいというのは良くわかります!実はこのシリーズ、シラーもありまして、好みで選べば断然そちらなんですが、いまだ得体のしれないwテンプラを理解しようと、こちらにしたんです。まぁ美味しけりゃなんでもいいのですが( ´∀`)
テスト52015
テンプラニーリョ100パーセント。 単一品種のワインは勉強になる。 香りは少ないけど、しっかりとボディはある。 カカオを感じる飲み口から、一瞬沈み込んで、舌にピリッとくる酸と苦さで満たされる。 実はこないだ飲んだボルサオからはテンプラニーリョを連想したけど、セパージュ10%だったので見当違いかと思って伏せといた。 でも、どこに不時着するかわからない後味は共通しているので、存外的外れではなかったのかも。 妖艶と評される品種。思った以上に好きでした。
テスト52015