ワイン | Poggio Le Volpi Baccarossa(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そういえば、レビューに書き忘れましたが、このワイン、あらゆるところがアパッシメントを連想させますが、実際のところどうなんでしょうか?テクニカルなことは、あまり興味ないのですが、なんとなく思ってしまったので、記録に残しておきます。
テスト48850
7日目の感想、楽しみにしております!
テスト58064
3日目 花粉症(風邪?)のせいで、まったく鼻が利きません…涙。娘に、どんな香り?と聞いたら「コーヒー」と即答してきました!ワインの変化については、引き続き追いかけていきます。前のコメントで述べたアパッシメントについては、調べてみましたが、まったく関係ないみたいですね。失礼しました。
テスト48850
iri2618さんの素晴らしい五感と表現力のおかげで味わえました♪ご次男様のお料理もとても美味しそうですね。改めまして、よろしくお願いいたします。
テスト31578
kaoriさま コメントありがとうございます。一昨日から、突然、喉と鼻に春の訪れを感じる今日この頃です。今日も、まったく香りがわかりませんので、ワインはお休み。4日目の香りと味わいは謎です。しかし、鼻が効かないと、味わいもまったくわからなくなってしまうんですね。飲食の楽しみが80%減です(涙)←これも花粉?
テスト48850
5日目 多少、鼻の感覚が戻ったような気がして飲んでみました。とても滑らかな口当たりで、素晴らしいテクスチャーを感じます。しなやかな甘さも。香りは、やはりまだ回復していないのか、あまり細かなニュアンスは感じ取れませんが、墨汁の香り(!)を強く感じます。本当にそうなのか、鼻のコンディション故の「幻臭」なのか?自分でも判断がつきませんが、この一杯でバッカロッサもフィニッシュしてしまいました。ん〜?7日目まで保たせるはずだったのに…⁉︎機会を改めて、再度、チャレンジしてみることとしましょう!閑話休題、飲み終わった後、瓶を持ち上げてみると、メチャメチャ重いですね〜。実に気合いの入った瓶でした。この辺にも、生産者の、このワインに対する思い(重い?)を感じます。
テスト48850
墨汁の香り!というのは、なかなか衝撃でした 笑。瓶がが重いと思いは比例しますね 笑 勉強させて頂きました!
テスト58064
shotashota0519さま コメントありがとうございます。私の感覚だと墨汁でした。鼻、変でしょうか?
テスト48850
私も花粉症なのでお気持ちがよく分かります(T ^ T)
テスト58064
飲み頃7日目はとても参考になりますー。1本持っているので、7日待てるかわかりませんが、長めに楽しんでみようと思います。
テスト54281
Kodamaさま 7日目云々は私の感想ではなく、飲み屋のマスターのご意見です。私の場合は、5日目に飲み切ってしまいましたが、最終日がいちばん美味しかったです。
テスト48850
2012 バッカロッサ ポッジョ・レ・ヴォルピ 実は2日目です。初日は、写真の豚肉の炒め物(次男調理)と、vinicaでEma Itoさんから教えていただいた隠元の豆豉炒めなどをあわせました。以前飲んだ際にお店の方から「本当の飲み頃は7日目」と伺っていたので、我慢して残しました。ちなみに初日は香り・味わいとも、ボンヤリした感じで、何かまとまった印象もなし、といったところです。 外観はとても濃い、紫から黒のグラデーションを持つガーネット。どこから覗いても、グラスの向こう側は見えません。不透明感100%です。 香りは、赤から黒の果実の香りが支配的です。その他に、煮詰めたバルサミコ、プルーンのエキス、イチゴジャム、モルトウィスキーで煮詰めたオレンジマーマレード、塩漬けした紫蘇、醤油の上香? とても濃い、茶色や黒い香りのヒント。 今日は大量の花粉を浴びて、突然、花粉症を発症したらしく、鼻が利きません。 味わいは、見た目相応?のもの。煮詰めたジャムのような「詰まった」ニュアンスで、いろいろな要素が小さく折りたたまれていて、時間の経過とともに解放されそうな気がします。私の好みとしては、もう少し酸味が欲しい気がしますが。 ワイン自体があまり外交的ではない状態で、すべてがなんとなくピントが合っていない感じ。香りも味わいも“なんとなく”な感じの評価になってしまっていますね。 さらに明日以降の様子を見ることにしましょう。
テスト48850