ワイン | Sokol Blosser Delinea 300 Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ハハハ、酸が強めでしたか⁉︎ 私は、もっと酸が欲しいと思いました(笑)
テスト48850
iriさん、そうでしたかσ(^_^;) オレゴンのPNは価格帯が上の方のものはバランスが取れていて、お値打ちなタイプのものが酸味が強い傾向にあるように感じていました。勿論、ざっくりとした傾向ですけどね。 iriさんの方が酸味のキャパが大きいのかもしれませんね!僕は基本的には酸っぱいものが苦手なのでσ(^_^;)
テスト36159
閾値が広いのか、単に鈍感なのか? 自分でもよくわからないのですが、酸と苦味に関しては、一定のラインを超えると、モーレツに気になります(笑)自分の傾向としては甘酸っぱいワインが、どうやら好きみたいですね☆
テスト48850
なるほどー^_^ iriさんは幅広いジャンルのワインを飲まれてますもんね、きっと味覚もかなり鍛えられてますよね! 僕は幾つか苦手な品種もありますし、多分狭いんだと思いますσ(^_^;)
テスト36159
スッキリ爽やかで、飲むとふわぁっとイチゴの香りが口内に広がります。 色は想像以上に淡く、さらにガーネットや煉瓦の色調を帯びており、少々意外である。 香りはイチゴのアロマが支配的で、フレッシュな果実味豊かな印象を受ける。 口に含んでみると、やや強めだが程よい酸味、控え目なタンニン、ややチョーキーなミネラル、微かな甘みと旨味を感じる。 ウィラメットバレーのPNは、コスパが良いとされるが実はこの価格帯、¥4000以下のものに関しては強みはない。その価格帯で手当たり次第に飲んでみても、残念ながらこれぞというものに出会う確率は低いだろう。 その中にあって、このワインは¥2000台でありながら実力派で、ある程度の評価は頂けるのではないだろうか。 とはいえ、これより上のクラスのウィラメットバレーPNとの差は歴然で、これを強烈にプッシュしたいという気分には僕はなれない。 先日飲んだアクロバットPNは、AVAがウィラメットバレーではなくオレゴンなのだが、それとの実力差はかなりあり、¥1000の差を痛感させられる。 これまで飲んだワインで1番似ているのは、ファニーサーブルのオートコートドボーヌ。
テスト36159