味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | アルプスワイン Musée du Vin 善光寺竜眼 |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Ryugan (竜眼) |
スタイル | White wine |
2017/02/04
(2015)
良いあっさり感でとても美味しかった。
2016/12/25
(2015)
竜眼飲み比べアルプス ミュゼドゥヴァン
2016/10/11
(2015)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
アルプスさんの竜眼を即飲み 果実味がしっかり 酸も辛味も特長出てるんじゃないかな 竜眼自体2回目でこのお味がベースなのかと踏んでるんですがどうなのでしょうか? 初めての竜眼は甘い判定でしたが… 辛味も味わえる! 新樽30と旧樽70の業は数年後楽しめると思う! 待ちきれなかったのは鍋をしたから。 鍋と白ワインの組合せ好きなんですもん 密かに右後ろへ入り込んでるポン酢はリピートし続ける美味しい子(*´∀`)♪ 10/14 塩分がたってきた! てっきり酸か風味が薄くなるかと思ってたら… 果実味そこそこに塩。ちょっと野性的な香りが先に来るようになってました~
2016/09/22
(2015)
バニラエッセンスのような香り。かなり樽が利いてるが、嫌味はなく、酸味とバランスがとれていて、上品な仕上がり。
2016/09/18
(2013)
香り、味、とても好き
2016/09/11
(2015)
白骨温泉?
2016/08/02
(2013)
アルプス竜眼 ミュゼ・ドゥ・ヴァン アトリエドフロマージュのチーズと合います
2016/07/23
(2015)
クセがなくて飲みやすすぎて、がんがんいける。お店の方いわく、海でひとりボトル一本ラッパ飲みできるって…
2016/07/20
(2015)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
日本のワインを堪能する週間♪ 地方の達人わ~いjunさんオススメの郷土料理と信州ワイン屋! 香りは控えめながらリンゴや醸造由来のメロンの感じ。 樽熟成と書いてあるが全く感じん… ボリュームはソコソコですが全体的にまとまった印象の味わいです(^-^)セパージュはシャルドネ他か?? 信州サーモンが絶品で竜眼と合います! 80年代の歌謡曲が流れる店内ともベストマリアージュ(^-^;
2016/07/14
(2013)
軽井沢にて購入。 これは美味しい!スッキリ&上品☆ 2013は特に当たり年だそうで。
2016/07/13
(2013)
「アルプス/ミュゼドゥヴァン・善光寺竜眼2013」 株式会社アルプスは、長野県塩尻市にあるワイナリー。品種は竜眼100%で、フレンチオーク樽(新樽30%、旧樽70%)にて5ヶ月間熟成。 色調はライムグリーン。 抹茶や青畳にあるような青っぽい香り、仄かに樽由来の甘い香り、ハーブ類や和柑橘類などの香り。 アタックは、仄かに甘い香り、ハーブ類や和柑橘の香り、和柑橘の皮の苦味のニュアンスと程好い酸味。 アフターは、甘夏や八朔の香りと、爽やかな酸味と微かな苦味が心地好く余韻として残ります。爽やかでさっぱりとしたテイストのやや辛口でした。 さっぱりとしているので、これからの季節にはピッタリな感じ。 合わせる料理は和食系が良さそうなので、酢の物、野菜の天ぷら(塩)、柚子やスダチ、カボスを使った料理、川魚の塩焼きや白身魚の刺身など、さっぱりとした料理やシンプルな味付けの料理と一緒に試してみたいです(*^^*)
2016/07/08
(2015)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
以前飲んで気に入ってた国産白再び。やはり美味い!ミュゼドゥヴァン善光寺竜眼2015 。おおお…!微かな苦味も透明な香りも辛口日本酒のような口当たりも、全てが愛おしい。国産白で一番好きかも。もちろん和食に合います!長野県原産地呼称管理委員会認定商品…て何? 鮭とイクラのちらし寿司と。
2016/06/26
(2013)
初めて飲む品種!竜眼って名前が格好良い。
2016/06/25
(2013)
爽やかな酸味とバランスのとれた香味が特徴の綺麗な白ワインです。
2016/06/13
(2013)
アルプスMdV竜眼 爽やかな柑橘系の酸味に、樽で付けたボディ んまあそう、甲州と何が違うのかよくわからなかったですね
2016/06/08
(2015)
スッキリととるか、軽いととるか?ビギナーには難しい所
2016/05/14
(2013)
長野塩尻のアルプスワイン ミュゼドヴァン竜眼2013。 竜眼始めてでした、甲州っぽいのかと思いきや わりとしっかりしてアロマも味気あり美味しかったです!
2016/02/19
(2013)
龍眼と甲州の違いが捉え辛い
2015/11/04
(2013)
日本のワインです。すごい飲みやすい。
2015/09/09
(2012)
銀座たるたるさんにて、持ち込みワインでの反省会~ ドンドン出てきてワケわからなくなってきたかも~ これ、ゆっくり味わいたかった~♪ 覚えてない!
2015/09/09
(2012)
価格:3,500円(ボトル / レストラン)
長野のワイン。ぶどう品種は竜眼?初めて聞きました。 軽くてフレッシュなワインです。
2015/08/20
(2013)
柑橘類、フルーティー、フレッシュ夏のワイン
2015/08/12
(2013)
徳澤園にて槍ヶ岳登頂祝い 善光寺竜眼種初めてです。 フルーティーで美味しく頂きましたが@3500は上高地価格では。 イワナ定食@1600
2015/07/13
(2012)
出張先にて。 クセがなく飲みやすいですね^ ^ 普段あまりお酒を飲まない方も「これなら飲める」と気に入っていたようでした。
2015/07/12
(2013)
竜眼100%‼爽やかな感じですね‼
2015/06/14
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
好きなワイナリーの白ワイン。 品種は竜眼。癖のなく爽やかな味わいです。香りは控えめ。 料理は甘鯛の煮付け。このワインにあいます。
2015/05/29
(2012)
両親が長野に旅行に行ったお土産ってことで、帰りの羽田で貰ったワイン。 全くワインなんて飲まない両親がこのワイン選んでるとこ考えると、ちょっと切なくなっちゃった。
2015/05/26
(2013)
リンゴやマスカットに、ミネラル感がしっかり 思っていたよりもしっかりしていて、おいしく飲めました
2015/05/14
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
竜眼という長野の葡萄を使った白ワイン。ワインが苦手な人向けにチョイスしたが、甲州よりアッサリ、か細い。やはり日本の白ワインは寿司や刺身、懐石などに向いていると思う。
2015/03/29
(2012)
香りは・・・白ワインw なるほど、爽やかや味わい。 ペーペーの知ったかぶりでした。